![]() |
ネットで知り合いになった山の仲間円の亡者さんのHPのBBSがきっかけで明神平オフ会が開催されました。 山でのネットオフ会なんて初めての体験です。 参加表明したものの期待と不安の中で向かえた明神オフは、初めてお会いする人が大半だったのに、あっという間に打ち解けて楽しい2日間を過ごさせていただきました。 HPリンク仲間の円の亡者さん、森の音さん、DOPPOさん、よし庵さん,RINさんのページもあわせてご訪問くださいね。 私のページでは完全にもれてしまった山行情報ありますので・・・ |
![]() 円の亡者さんの掲示板や私の掲示板でいつも楽しく会話させていただいている倍金まんカズさんともここで初顔合わせです。 緊張の中で榛原駅へ降り立つやいなや、「やー浜ちゃん!久しぶり!!!」と 握手の手が・・・ 「えっぇ〜〜〜!カ・カ・カズさん!ですか?」の言葉と笑いの声が思わず出てしまいました。 大阪から同乗されてきたこまくささん、こでさんとも合流し、一路集合場所の やはた温泉へ。集合場所には既に参加者が揃っています。 四日市のRINさんグループ、和歌山の安芸ちゃんグループ、枚方の明神梓さんグループ、そしてDOPPOさん、郭公さんなど何が何やら、とにかく簡単にご挨拶をします。 なんか、とっても皆さん明るくて良い雰囲気・・・ 円の亡者さんのテキパキとした段取りで登山口の麦谷林道まで移動。 登山口には何台かの登山者の車が止まっています。 ![]() ここで、はじめて今回お世話になったあしび山荘の管理者のお一人である虎右衛門さんと初顔合わせをしました。 そして、いよいよ薪ボッカ登山が現実にものに。 「まさか?うっそぉ!」「本当にこれを担ぐの?」 様子を見てると全員持参のロープで大きなリュックに括りつけているではありませんか! ひとたば平均5キロ。 普段と違って寝袋や非常時の装備も詰め込んでいるためかなり重いのにさらに5キロの薪です。 同行の友人と背中に担ぎあげる手助けをしあいながらいよいよスタート。 無事に目的地へつけるだろうか? もういいわ!何とかなるやろー! 誰も弱音なんか吐いてないやん! 頭の中で自問自答しながら、足を進めますが、皆さんとても親切で、また座を楽しくして下さって、さほど、苦痛も感じることなく登山をすることができました。 薊岳(雄岳)への山頂直下の痩せた岩場では少々緊張もありましたが、無事に到着。 小休止の後、明神平までのブナの稜線歩きです。半年ぶりの稜線です。 前山から見えるあしび山荘の立派なこと! がっしりした地元吉野の木を使った丸木のログハウスの中は、囲炉裏があり部屋もゆったりして、階上の部屋からの眺めは抜群。 ![]() 重い荷から開放され、懇親会の準備。 もう、小学生の遠足みたいに賑やかで終始笑いが出てきます。 本当に、今日が初めての顔合わせ?と思うほど、皆和気あいあい。 大きな鍋が煮詰まり始めた頃、後発のまえだ こさんが到着。 そして、この日のために少しづつ荷揚げして下さった虎さん他の皆さんのビールで乾杯! それからは、もう、すごい盛り上がり! お腹の皮が捩れるほど、楽しい会話とこれでもか!と思うほど、たくさんのアルコール。 午後9時前、伊勢のよし庵さんが到着。 よくぞ!ご無事でと皆で胸をなで下ろしまた乾杯。 夜も更け午前0時、空には沢山の星が・・・・・ あぁ〜何て素敵! これが見たかったのよ! 一際キラキラとシリウスが輝いています。じっと眺めているとスッと流れ星が・・・ まるでプラネタリウムのようでした。 存分に星を楽しみ明日の好天を願って寝袋に潜り込みました。 ![]() 翌朝、小屋からご来光を堪能し、朝食は有名な吉野の茶がゆを頂きました。美味しかった! 気象情報では雨だったのに、大外れ。 よし庵さん雨男の汚名回復おめでとう。 今日の予定は明神での最高のロケーションの明神岳から桧塚奥峰への半日ハイクです。 少し前の雨風で黄葉の葉が落ち、足元は落ち葉の絨毯です。 眼下の山肌は太陽を浴びた紅葉・黄葉で感激! ここを訪れる人がどっこん惚れこむのがよく判りました。 天気も良く素晴らしい景観に、大満足の半日でした。 正午過ぎに小屋に戻り昼食を済ませ小屋の後片付けをし、大又への下山。 標高が下がるにつけ、木々の葉も鮮やかな紅葉・黄葉です。 しかし、足元は2年前の台風の名残で無残になぎ倒され大木で足場も悪くのんびりムードも払拭されました。 台風で全壊した旧あしび山荘あたりは今年の夏以上に崩れ、沢も増水し、ヒヤヒヤの連続でした。 仲間の手助けで無事クリアーし、最終版の大又下山口へ。 崩れた路の工事現場を越えないとたどり着けません。 結局、せっかく足場を確保してくださったにも係わらず、一人水に漬かってしまいました。シュン(/_;) 皆さん最後までご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。 色々あった2日間でしたが、このまま皆さんと別れるのが妙に寂しくなってしまいまいた。 やはた温泉で汗を流し、今回急遽不参加になった杉瀬茶屋さんで打ち上げをしました。 1時間後参加者の皆と再会を約束して家路につきました。 お世話くださった虎右衛門さん、円の亡者さん、doppoさん、ありがとうございました。 |
台高index | index |