|
|
|||||
|
||||||
![]() |
||||||
気がつけば、今年も、数日で新年を迎える。 早いなぁ〜 気象の異常で、12月だというのに、暖かい。山情報でも山に雪が見えないとか・・ さて山納めはどうしよう? そんな思いでいる時に、囲炉裏の山オフで「花旅シリーズ12武奈ヶ岳で雪の華を・・・」 の企画が紹介された。 「そうだ!やはり山納めは雪の比良だよね」と即決で参加を表明する。 よ〜〜く考えたら、昨年の山納もコマクサさんの花旅だった。 |
||||||
![]() 電車とバスに乗り継いで登山口の坊村へ。 この暖かさだし、雪はないだろうな。しかも低気圧の影響で雨かも・・ 花折峠のトンネルを抜けた途端、山の上部は白い。 昨夜からの寒波で雪が降ったみたい。この分だと期待できそう。 この日のメンバーは8名。 雨具をつけ簡単な自己紹介を済ませ出発。 |
||||||
![]() 坊村ルートは武奈ヶ岳の下山で歩いたことがあるが登りは初めて。 いきなりの急登でスタート。 しばらくすると、周囲の樹木にうっすらと樹氷が。 当たり前だが標高があがることに雪の積もり具合も大きくなってくる。 |
||||||
![]() ちょっと一服。 雪の結晶、見れるかな・・・ ちょっとデジカメをマクロにしてみますが、だめですね。うまく撮れない。 |
||||||
![]() しばらく休憩して、登り再開。 相変わらず、急な登りが続きます。 |
||||||
![]() 綺麗! つい数時間前までとは、全く違う銀世界に感動です。 デジカメはフル稼働。 |
||||||
![]() 景色に気を取られ、カメラに夢中になっているとどんどん遅れていきそうだけど・・・ まっいっかぁ〜 |
||||||
![]() メンバーも、あちこちで樹氷に感激の声をあげています。 |
||||||
![]() 雪は、ずっと降り続き、時々細い枝からは風に揺られてパラパラと落ちてきます。 うっかりその下を歩いているとまるで冬「のソナタ」の主人公気分(^ー^) |
||||||
![]() 雪はますます増えてきて、ワサビ峠付近は樹氷のアーチ。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() もう一息で御殿山。 あたりは完全に銀世界。 |
||||||
![]() すごい樹氷。 これから、ますます積雪が増え、これらの樹木も雪の下になるのだろうか・・・ 10時前と遅い出発だったので、すでに時計は正午を過ぎている。 このまま武奈ヶ岳を目指しても、岐路のバスに間にあわないだろう。 たっぷりと樹氷を楽しめたのだし、今日はここまで。 コマクサさん曰く、樹氷を見るのなら、この御殿山が綺麗なんだよとのこと。 ワサビ谷へ下ったところでゆっくり昼食にと決まる。 |
||||||
![]() 昼食時も雪はシンシンと降り続け、ゆっくりと座って食べることもできない。 身体は冷えてくるし・・ そんな中でもビールを飲んでるキリンさんにはもう驚き!(^ー^) しばらくするとコマクサさんが、暖かいお餅も入ったぜんざいを作って下さり、ご馳走になる。 美味しい!!! 食事も済ませ、アイゼンを装着し下山にかかる。 |
||||||
![]() 久しぶりに歩いたためか、登りの途中で足が攣り、チョイ不安。 一旦は治まったのに、下山で、また攣りだす。 かぎろいさんから薬を頂いたりマッサージをしていただき、無事に治まり(^。^;)ホッ! その後は、順調に下山することができやれやれ。 メンバーの皆さんご心配をお掛けしました。 |
||||||
![]() 登りでは、まだうっすらだった登山道は、完全に雪に埋もれ別世界。 3時25分、坊村へ全員無事下山し、定刻のバスに乗車して帰りました。 |
||||||
2004年も、たくさんの山に、たくさんの仲間と山を歩くことができたことに感謝。 皆様、本当にありがとうございました。 来年も、元気で山歩きができるようにと願いを込めて・・・ |
hiraindex | index |