|
|
|||||
|
||||||
いつもお世話になっているバーチャル村「囲炉裏」の雪山オフ企画に参加。 計画は今シーズンで営業を辞めるロープウェイで一気に北比良峠へ行き武奈ケ岳から西南稜を経て坊村へ下山。 しかし、山行の数日前から厳しい寒波到来で、山岳地帯では相当な積雪。 この企画をしてくださったコマクサさんが2日前に吹雪の中下見をして下さったようだが、すでに1m以上の積雪とのことで武奈ケ岳の往復に変更。 ちょっぴり残念だけど、ゆっくりと雪遊びができるかなとザックの中には尻セード用のビニールシートを(^o^)。 |
||||||
![]() 集まったメンバーは14名の大パーティ。 登山口で自己紹介を済ませ山歩きより苦手なリフトとロープウェイであっという間に雪中へ。 真っ青な空と雪のコントラストに心が浮き立つ。 アイゼンを初めて装着する人もいるという雪山山行ということもあり、丁寧な歩行指導を受け出発。 ヤクモガ原の湿原には氷が張っている。 |
||||||
![]() 北比良スキー場でアイゼン装着。 一年ぶりのアイゼン。 トレールは踏み固められしっかりとして歩きやすい。 |
||||||
![]() 不思議な形をした杉の木が彼方此方に。 |
||||||
![]() 雪はどんどん深くなる。 ただ、前日からの好天と気温上昇で、樹氷はほとんど落ちてしまってガッカリ。 登山道もメインルートとあって、行き交う人が多くすれ違うごとに立ち止まったりと時間がかかるが、今日の計画では時間はたっぷり。焦ることもないかな。 |
||||||
![]() |
||||||
コヤマの岳への分岐を過ぎたあたりから山頂が見えてくる。 お腹も空いてきたし、昼食。 ゆっくりと休んでお腹もいっぱいになったところで、最後の登り。 「おー!どないしたん!」てな事で、山頂から下ってきた山仲間のSやんにバッタリ! この人、いつもどこからともなく、現れてはさっとどこかへ消えていく面白いおじさん(^o^) |
||||||
![]() |
||||||
![]() 山頂からは、好天だけど、展望はいまいち。とはいえ、吹雪や悪天候で展望なしなんて経験からしたら、今日は充分満足な展望。 仲間のhiroちゃんが、ピッケルのの使い方を教わっている。 「ふぅ〜〜〜ん、この調子じゃ、一気に谷底へ連れて行かれるなぁ〜」などと大笑い。 |
||||||
![]() |
||||||
山頂でゆっくり休んで、来た道を下る。 登山者はやはり多く、残念ながら今日は尻セードもできそうにない。 そして緊張のロープウェイとリフトに乗り込み下山。 そのまま、大阪まで戻り、反省会? 私は初めて参加するのだが、大変な盛り上がりでまるで忘年会って感じであったが、今年の山納にはちょうど良かったかなー。 山以上に疲れた反省会だけどσ(^◇^;)何はともあれ、ワイワイと皆さんとの語らいは本当に楽しかったかな。 来年もこうして皆さんと山行できることを夢みながら、電車に揺られて帰宅しました。 ご一緒して頂きました皆様、本当にありがとうございます。 来年もどうどよろしくお願いいたします。 |
||||||
hiraindex | index |