|
|
||||||
|
|||||||
DOPPOさんのページへ 郭公さんのページへ |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
アルプスの紅葉も過ぎ、近畿の山が秋色になってきた。 気象予報では好天続きのようだ。 メンバーは、親しいネット仲間、DOPPOさん、郭公さん、ピッケルさんと私の4名。 ずっと前から、歩きたかったこのルートは2年前、大峠に集合したが、悪天のため山行を断念。 というわけで、今回はリベンジ山行ということになる。 1台を下山地の大又にデポし、高見大峠に移動。 9時20分、出発。 私以外のメンバーは、このルートの経験者だ。 特に危険もない登山道のようで、先頭を歩かせて頂く。 秋の柔らかい日差し、いいなぁ〜 9時50分 雲ヶ瀬山 下調べのない私は、今日のルートを全く把握していないので、これからピークをどれだけ超えて いくのか、少々不安。 気を引き締めて歩かねば・・・ |
|||||||
![]() アップダウンの繰り返し。 自然林の樹林帯は、優しい秋色です。 11時05分 ハンシ山 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() もう一登りで伊勢辻山。 11時45分 伊勢辻山 視界も開け、すすきの穂が揺れるなかで昼食タイム。 こんなとこに池が・・・ 台高の山って、大峰とはまた違う魅力的な山やね。 この辺りは特に女性的な感じかな 。 時間があればお昼寝をしたいなぁ〜 |
|||||||
![]() 手前から赤ゾレ山、国見山へと。 山肌が綺麗なぁ〜 のんきに眺めを楽しんでではおれません。これから、あのピークを超えてまだまだ明神平までは遠いです。 |
|||||||
![]() 赤ゾレ山を巻いて、国見山へ。 せっかく登ったのにまた下り・・・ でもこれが縦走なんですよね。 13時10分 馬駈ヶ場 「この名前の由来は何なん?」 馬も駈ける広いとこ??? などと話も盛り上がりますが、きつくなってくる登りに話声もしなくなってきます |
|||||||
![]() ![]() 13時20分国見山 ここまできたら、明神平までもうすぐです。 休憩タイム。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() 13時45分 絶壁のウシロー。 オー怖い。 14時水無山 |
|||||||
![]() ザレの斜面を下って、明神平へ。 昨年の冬以来。 秋の明神平は6年ぶりかな。 全員集合の一枚を。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() 谷筋を歩くDOPPOさん、ピッケル君と別れ、郭公さんとメインルートを下る。 鮮やかな紅葉。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() 15時20分 明神滝も色づいて綺麗。 |
|||||||
15時30分無事大又に下山 優しい秋色の台高北部は期待通り、心身ともに満足させてくれる山でした。 仲間の皆さんのおかげで念願の縦走道を歩くことができたことに心より感謝です。 下山後、高見大峠の車を回収し、みのや温泉にて汗を流して帰宅しました。 |
|||||||
台高index | index |