お茶って、いつやるもの?


答えは、「いつでも」出来ます。



お正月

節分

お雛さま

お花見

子どもの日(端午の節句)

七夕

夕涼み

紅葉

お月見

秋の新茶お祝い

雪見

チャリティー各種 例:節電茶会・震災復興・平和祈念、健康、長寿などなど・・・

各種、慶事・法事にも活用されます。



賓客の接待から、

友人同志の季節の移り変わりを楽しむ会、

お誕生日から、法事まで、人生の節目に行う会まで。



あなたのアイデア次第で、

人が集まり、飲食を伴う行事であれば、どんな時でも ”お茶会” になります。