ごあいさつ
 わたしたち「ちゃ・の・ゆーす(多摩地域青少年茶道愛好会)」は、多摩市と近郊都市の教育機関(学校・社会教育機関等)において、日頃茶道の稽古に励んでいる青少年の親睦をはかり、流儀の違いを相互に理解し、刺激し合い、茶道の経験を積む事。併せて、ご来場の市民並びに近隣市域の方々、または在日中の外国人の方々へ、日本古来の茶道の奥深さ・楽しさを拡げることを目的とします。

「若者にこそ心にゆとりを。」という教訓をもとに発足したといわれる、多摩市初の茶道・華道サークル「落合にしき会」の発足は、昭和二十年代にまで遡ることができます。また、東京都立永山高等学校茶道部は、平成十三年に活動三十周年を迎え、今年度も沢山の新入生を迎えて、その伝統が受け継がれています。

 このように多摩市における青少年茶道の歴史は旧く、指導に当たられた諸先生の見識の高さに驚かされます。

ご覧の通り、年少者の多い会ですので、至らない点も多々ございます。

 また、準備しました道具。ご提供する菓子等につきましては、安全面と衛生的な配慮を重視するよう努めております。
有識の諸氏におかれましては、物足りなく思われることと存じますが、以上をお含みいただきまして、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

 ちゃ・の・ゆーすは、これからも地域に根ざしたお茶会を催し、みなさまと共に楽しいひと時を過ごしたいと思っております。

平成十三年七月十九・二十日

多摩大学付属聖ヶ丘中学・高等学校茶道部
都立永山高等学校茶道部
コスモ連光寺(連光寺児童館)茶道クラブ有志
ビーボ東寺方児童館茶道クラブ有志
非営利団体「ちゃ・の・ゆーす」