2011年の事故紹介


9月1日
諸事情により明日からアメリカへ行くことになっていたり。普通に言うと転勤だ。日曜日に自転車を含む自宅の荷物を発送し、今日、事務所の荷物を発送した。いつも通りぎりぎりまで準備しなかったので前日はどちらもかなりひどいことになった。何とか送れたので結果オーライ。自転車はようやくフルDuraAce化したのに雨で一度も走ることなく発送する羽目に。スプレー類は送れないのでケミカル系は向こうでまた揃えないといかんな。それはさておき、携帯電話を久し振りに、それもこんなタイミングで買い換えた。Sony EricssonのXperia Ray。女子スマホとか言ってるのはどこかのアジアの島国だけみたいだが、それはともかく小さいことはいいことだ。片手で操作が完結しないならPCでいいじゃんと思ったり。SIMロック解除したのでアメリカでSIMを入れ替えて使おうかと画策中。向こうで携帯電話を契約するまでの繋ぎ&帰国時の連絡用に社用携帯電話も購入したが、こちらはオーソドックスな折り畳み式。折り畳み式の端末は5年以上ぶりな気がする。でかくて重くてレスポンスが悪い。最初、壊れてるんじゃないかと思ったくらい。やれやれ。

8月15日
諸事情によりPCを買った。hpのdv-6100というノートPC。大きくてSSDが詰めて安いという条件で半自動的に決まった。ノートPCを自分で買うのは結構どころでなく久し振りで15年振りくらいじゃなかろうか(汗)。電車の中とかでたまに妙にでかいノートPC使っている人を見掛けたことがあったが、なるほどここまで大きいとテンキーが普通に付くのだな。鞄に入らないのではないかとか買ってから色々感じるところが無いでもないが、とりあえずメモリは目一杯の8 GB、CPUはi7-2720QM、GPUはRadeon HD6770M、フルHD液晶ということで性能面では不満は当面無さそう。自転車もちょっとだけアップグレード。ようやくリアディレーラもDuraAceを購入。取り付けようと思ったら買ってあったはずのワイヤーが見当たらないのでディレーラを固定しただけの状態でチェーンも付けていない。むぅ。STIレバーにワイヤーが付属していて、それを使ったはずなので別に買ったワイヤーは残っているはずなのだけど……。どこにいったんだろ?諸事情ついでにポンプも新調した。Quick Fix Proに今まで使っていたヒラメのヘッドを移植した。Quick Fix Proに付いてたヒラメ風のヘッドはこれまで使っていたRacing Pro GF-03へ。ヘッドを移植するならQuick Fix Basicでもよかった気がしないでもないが、付属ヘッドを流用することとベース材質の違い、そして色の違いを考慮するとProになった。空気はスムースに入るが対応圧力が高い都合上、メータの目盛りが少々小さ目で少し見難いのが若干残念。

7月18日
靴を買ってきた。久し振りにSalomon。XA Pro 3D Ultra GTXという立派な名前。普段履きなのでもっと安いのでもよかったのだけど、地元の店だと選択肢が無さすぎて困る。

7月16日
職場の仲間と自転車で身延山まで走ってきた。往復で100 km。地図上ではそんなにアップダウンが無さそうだったが、実際には細かいアップダウンが連続していたり、暑かったりしたりで結構疲れた。久遠寺の付近は鼻血出そうなくらい上り坂でサイクルコンピュータの読みでは勾配が20%オーバー。おとなしく歩いて上がった(汗)。帰りは下り基調で楽なはずが少しアップダウンのありそうだという道を選択したら激しくアップダウンだったり、途中で少し道を間違えたりしたせいもあって結構ハードだった。休憩のたびにドリンクを補給していたので一体何 L飲んだんだか。自転車は今回、ブレーキキャリパーをDuraAceに交換していたのだけど、これがなかなかいい具合。下りのコントロールがとても楽だった。トーイン不要という噂もあったが、前輪は無しだと強く握った時にママチャリのようなキーキー音が出てしまうので前輪だけ少しトーインをつけている。

7月11日
今日まで休みにして京都へ行ってきた。勿論、目的は鱧。3日間で4回食べたので目標は達成したと言ってよかろう。暑くて休憩ばかりしていた気がする。最後の日に行った東福寺が奥さんのお気に入りだったみたいだ。

6月26日
地デジチューナ自体についても若干の不満があったり。本体には電源ボタンしかないのでリモコンが無いと何も操作できないのはちょっと不便だ。その点、新調したスピーカは本体にもボタンが付いているので助かる。

6月25日
いい加減6月も終わるので致し方なく地デジ化対策を始めたり。試みにリヴィングのPCのディスプレイに繋いでいるチューナ付アップコンバータをIO DATAの地デジ用チューナにしてみた。RGBケーブルが使えるチューナはあんまり選択肢が無いな。PC接続前提の機器じゃないのでいくつか不都合も。まず、音声の入力端子は無いのでこれまでのようにPC→チューナ→スピーカでチューナOFF時はスルーという繋ぎ方ができない。そして、スピーカには入力切替が無いのでどちらかしか繋げられない。次に音声出力がRCA端子なのでスピーカのステレオミニプラグとの間に変換ケーブルが必要。更にはチューナ側に音量調整機構が無いのでスピーカのヴォリュームで調整するしかなく、リモコンで音量調節できない。うーん。地デジ化で映像は格段に綺麗になったが、ローカル局しか映らなくなってとても寂しい。更にはお天気チャンネルとかCATV固有のチャンネルまで無くなってしまった。損した気分にしかならないのはどうしたものか。

6月16日 その2
レースで良かった点は、とにかく目標通り完走したこと。ペースも心拍数で目論見通りにコントロールできた。試走の時はところどころ止まって休憩していたのでノンストップで行けるか心配だったが、結果的には問題無く最後まで走れた。体質的に?よく脚を攣るのだけど、今回はそこも大丈夫だった。とりあえず今週はよく休んでまた頑張ろう。

6月16日
初レースでの反省は、まずは鼻風邪(花粉症?)が治らないままだったこと。上ってる最中に背中のポケットからティッシュを取り出して鼻をかむという作業が2〜3 kmおきに発生してゴールしたときにはポケットの中が使用済みティッシュだらけに。呼吸にも全く影響が無かったわけじゃないはずなのでちょっと勿体無い。反省点その2は心拍計のバンドが少し緩く、ダンシングするとずり下がってきてしまった。今回は下でも書いているように心拍数でペースをコントロールしていたのでいちいち直したり、直している間に表示がおかしくなったりといったことで無駄なストレスになってたかもしれないし、ダンシングへの心理的ハードルを上げていたかもしれない。その3は15 km地点で食べた補給食がウェハース状で口の中がもそもそしてしまったこと。走りながら食べながらボトルのドリンクを飲むとかとても忙しない状況だったが案外ペースは落ちていなかったりした。その4は下でも触れたように申告タイムに余裕を見過ぎたせいで周りのペースが遅かったこと。次回はもう2、3グループ上でも良さそう。

6月11日
Mt.富士ヒルクライム本番。4時起きの5時出発とか夜型には辛いスケジュールに悲鳴を上げながら何とかスタートラインへ。レースは女性グループとかもあったけど概ね自己申告タイム順に8グループに分けてスタート。とりあえず完走が第一の目標だったので制限時間ぎりぎりで申告したら見事に8番手グループだった。コースは前週に試走して大体把握していたので序盤は我慢。心拍数が170を超えないように調整しながらやり過ごしていく。3合目くらいまで心拍数170を目安に走り続けると途中からごぼう抜き状態に。追い越すのが多い分、無駄な走り方をしている気がしないでもなく、もっと短いタイムで申告すべきだったかもしれない。3合目から4合目は心拍数を175に少しアップ。4合目からは後のことを考えても仕方ないので180くらいに。途中の平坦部で隊列に乗れると速いという話だったが、そこは8番手グループなのでそもそもペースが上がらず、一人で踏み倒すしかなかった。タイムは1時間47分。当初の目標が完走第一だったので結構満足。少し前は朝霧高原までの坂をインナーローでもひいこら言ってたことを思えば随分な進歩だろう。

5月31日
そういえば、少し前にシートポストが届いて交換したのだった。またまたEastonでEC90 Offset。去年まではオフセット無しのモデルしかEC90には無かったが、今年からオフセット20 mmのものがラインナップに加わった。ヤグラもカーボンでネジとかどう固定するんだろうとどきどきしていたが、ネジを切った金属パイプをヤグラに通すような形になっていた。シートの角度を無段階で変えられるのはかなり便利だ。カーボンになったからかお尻にも優しいように感じる。長さが350 mmしかないのが少し残念。シートポスト上部が横から見ると結構ヴォリュームがあり、見た目の突出し量が減って見えるのも難点かも。でも、質感はとても気に入っている。

5月28日
本来であれば職場の自転車仲間と練習も兼ねて再来週のコースの下見に行く予定だったのだけど、力いっぱい雨になってしまったので中止。代わりにというわけではないけど、うちに遊びに来ることに。自転車の話題だけで普通に6時間とか喋れるもんだな。

5月23日
先週末は金・土と研修だったので結果的に週休1日。火曜日締切の仕事があるので普通に出社。普段より疲れてそうなもんだが、普段より規則正しい生活の割合が増えているのでむしろ月曜日としては楽だったかも。

5月14日
職場旅行2日目。本日の予定はワイナリー見学&昼食 → サイクルスポーツセンター → 帰宅。ホテルからワイナリーは若干上りがあるものの距離は15 km弱なのでそんなに大変じゃないはず……だったのだが、道を間違えてしまう。しかも随分上ってから気が付いたため、引き返すよりはそのまま進んで回った方がいいということに。ワイナリーの方向へ行く道に入ったところ、割と下り基調に。すいすい進んでいくうちに「これは下り過ぎじゃないのか」という疑問が。気が付けば修善寺駅の近くまで下りてしまい、殆ど振り出しに戻った状態に。慌てて来た道を戻り、完全に見落としていた脇道が曲がるべき道だと(畑仕事していたおばさんに訊いて)判明。無駄に上り下りした挙句に本日一番の坂道で少々へろへろになりながらも何とかワイナリーに到着。結局、予定の倍以上の距離を走ってしまった。ワイナリーで昼食後、サイクルスポーツセンターへの道は地図でよく確認の上、出発。10 kmちょっとで上り基調だが勾配がさほど無かったので問題無く到着。自転車で通ってきた道はバスで通るには狭く、バスは大回りしなければならないこともあってバスよりも随分早く着いたり。サイクルスポーツセンターは5 kmサーキットを2周してから体育館で他のメンバーと合流。サッカーしたりフリスビーしたり。そして帰宅。帰りは途中までずっと下りなので楽ちん…のはずだったが、海沿いで猛烈な向かい風に襲われる。平地とは思えないくらいちっとも進まず、当初想定していた帰宅時間より1時間以上かかってしまった。結局、2日間で合計120 kmくらい走った。

5月13日
午後休みにして職場旅行。行先は伊豆長岡。私と先輩だけ自転車で参戦(他の参加者は貸し切りバス)。海沿いで猛烈な横風に見舞われたりしたものの、30 kmちょっとの道程を無事に完走。そのままホテルに泊まり、明日が本番。

5月8日
6日は出社したものの、一応GW最終日。天気も良かったので今日も自転車。目的地は富士サファリパーク。事前に調べた限りでは登坂区間の平均勾配は6%程度で中間に12%越えの区間があるという先日より少々ハードなコース。実際にサイクルコンピュータの表示上で(信頼性はともかく)14%とか出たりしたこともあった。勾配の数値を見ていると余計に脚が止まりそうな気がしたのでチェックしたのは一瞬だったから最大値は不明。ノンストップで上りきるつもりでいたが、半分くらいのところで一旦休憩。そこから少し先は勾配が緩くなったこともあって何とかかんとか上って無事に富士サファリパーク入口に到着。自動車じゃないと入れないし入る気も無いのでさっさと下りる。うねうねなところでブレーキかけ倒してたら手が攣りそうになったりはしたものの、あっという間に下山終了。行きは2時間くらいかかったのに帰りは半分もかからなかった。脚が全く残ってない感じじゃないので勾配のきついところももう少し頑張れたのかもしれない。

5月5日
知り合いの家に行った帰りにスーパーに寄るつもりでいたら、とっくに閉店したとのこと。で、新しいのが建設中だった。少し先にもショッピングセンターみたいなのができるみたい。そんなに作って大丈夫か?

5月4日
海沿いを走ってみたり。起伏らしい起伏が無いので往復するたびに目標を変えたりしていた。週末はどこか上りに行きたいが、天気が怪しい……。

5月1日
今日はレスト。もっとひどい筋肉痛になるのを覚悟していたが、案外平気だ。昨日の方が辛かった気が。明日は走れるか?

4月30日
今日は天気がいいが、明日は雨ということで一人で遠出してみることに。白糸の滝経由で139号に出て、しばらく上ってみた。片道30 kmちょっと、高低差約800 m、上り区間の勾配は3〜4%と練習としてはまずまずか。初めて心拍計を使って走ったが、概ね160前後になるように調整してみたが、まだ少し余裕がありそう。今回走ったのは職場の仲間と初めて走りに行ったのと概ね同じコースだったのだけど、その頃よりは随分進歩しているかもしれない。信号以外では休憩無しで通せたし、ペースも倍くらいになってる気が。次はどこを走ろう?

4月24日
ローラー台は継続中だが、先週の水曜日の明け方に脚を攣った(汗)。ローラー台との因果関係は多分無い。ネットを見ていると練習にも色々ある模様。心拍計があるといいみたいで、うちのサイクルコンピュータにもその機能はあるのだけど、まだペアリングすらしていない。一回試してみるか。

4月17日
奥さんの思い付きで山梨まで桜を観に行くことに。実相寺の山高神代桜という日本で最も古い桜らしい。残り2 kmの地点から大渋滞でぐったりしたりしたが、何とか到着。桜はともかく、出店はあんまり無くてちょっと拍子抜け。桜は添え木だらけだったけど立派に咲いていた。

4月10日
ローラー台は2、3日に1回くらいのペースで練習中。ちょっとずつ平均ワット数が上がっているので効果は出ているのかもしれない。通勤で走っているときも前よりケイデンスが上がる気が。デジタル表示が出るのはいいんだが、毎度付けたり外したりが面倒。何かいい手は無いものか。それはさておき、今日は静岡市のBONDSというお店でSpecializedのインソールを買ってきた。シューズに標準で付いているのは赤のアーチサポートが一番低いものだが、測ってもらったところ、青が適切とのことなので青をお買い上げ。早速交換して履いてみたが、足裏のフィット感が大幅に改善。足の角度を変えるシムも同梱されているが、とりあえずはインソールだけ交換した状態で少し走ってから考えよう。

4月3日
ローラー台が届いたり。買ったのはELITEのSupercrono Hydromag Digital。一緒にトレーニングマット前輪用ブロックそのスペーサ汗落ち防止用ネットVittoriaのローラー台用タイヤも購入。前に使っていたホイールがローラー台用として復活。ローラー台は負荷を5段階で選べてディスプレイにワット数とかが表示できる。同社の無線式だと負荷調整が無かったりする。似たような機能を有するミノウラのワットマスターも考えたが、配線が面倒そうなのでこちらになった。これはコントローラ部をハンドルに付けるだけでバイク側への配線は不要。マット広げてローラー台と前輪ブロックをセットして自転車を固定してコントローラ部を取り付けて、とのんびりやっても数分で準備完了。室内でビンディング・シューズというのに違和感があるのとローラー台とブロックの分だけ少し自転車が高い以外には機構上はこれといった問題も無し。問題があるのは私の飽きっぽい性格か。回してながら何かできないかな?

3月27日
実はうっかりMt. 富士ヒルクライムに申し込んでしまっていたり。どう考えても普段の通勤だけでは十分なわけがないので、ローラー台も注文してみたり。筋トレ以外で家の中で身体を動かそうというのは久し振り、というか日本に帰ってきてから初かもしれない。アメリカにいたときは家が無駄にでかかったので室内で卓球したり、テニスの練習台で打ち込んだりできたけど。

3月26日
今週はずっと雨がちで一度も乗れなかったので珍しく週末に走りに出てみた。と言っても出たのが15時過ぎだったので正味2時間。海沿いを走ってみたが時間が遅いせいか他にあんまり走っている人がいなかったり。風が強かったので特に向かい風時の負荷はやや大き目。40 kmちょっと走っただけで若干膝にきた(汗)。無暗に漕いでも駄目だな。

3月21日
まずは生存報告から。この辺りは東北での地震の際は震度4、富士宮市付近の地震では震度5弱だった模様。人的・物的被害は特に無く、スピーカも倒れず、CDも飛び出すことが無かった。被災地は勿論のこと、関東近郊でも不便や困難に見舞われている状況が続いている中でこの辺りは計画停電を除けば大筋で日常生活に戻りつつある。被災地にもいつか日常が戻るに違いないと信じたいところ。勿論、多数の人命をはじめとして取り戻せないものはあるにせよ。
さて、11日は職場の事務所で計算していたら地震に遭った。うちの建物は免震構造なのか敷地内の他の建物よりもよく揺れるようで、周期は長かったものの相当な振幅に感じたが、一つ下のフロアにいた人はそこまで大きいか?くらいの感覚だったようだ。地震と同時に停電もしたが、UPSによって救われた。職場の目の前が海なので津波が一番怖いのだが、港の潮位がぐんぐん下がったときには駐輪場の愛車の最期を覚悟した。幸い、大きな波が来ることはなく、無事に帰宅、週末を迎えることができた。
週明けに実験室を点検したところ、一部の設備に設置している地震検知器のいくつかが作動していた。震度4程度で作動するものなので実際の揺れもその程度だった模様。停電で冷却できない状態で止まった装置とかへの影響が懸念されたものの、一応全て稼働を確認。計画停電は困るものの、何とか業務再開できそうな感触のところへ15日夜に富士宮市付近を震源とする地震。
15日の夜は自宅にいて、スピーカの位置を確認して11日の地震前後でずれていないことが分かった直後に見舞われた。今度は周期も短く、目の前でスピーカがずれ動くのも見えたし、実際のところ震度も大きかった。震度5弱は随分前にDolonさんのお宅へ伺っている最中に経験したことがあったが、同じくらいと言われればそうかもしれない。スピーカをはじめとしていくつか動いたものはあったが自宅は被害無し。
2度目の地震翌日の職場はばたばたしていたものの、多少の壁・床のヒビ以外には新たな被害もなく済んだ。私のところでは少々大きなガラスなんかも扱っていて多少保管に気を遣っていたのだけど、無傷で済んだ。平時は大袈裟かと思っていた部分が無いこともなかったが、結果的には正解だったのかもしれない。ちなみに地震検知器は今回は全て作動していた。

3月10日
土曜日に自転車のワイヤー類、フロントディレーラ、クランク、STIレバー、サイクルコンピュータを取り外し、日曜日から組み付け始めたら結構時間が掛かってしまい、結局完成したのが一昨日の夜中だったり。最終的にリアディレーラとブレーキ、ペダル以外がDuraAce 7900という分不相応な構成に。フロントディレーラにアジャスターが無かったり、チェーンを裏表逆に付けそうになったりしたものの、とりあえず乗れる状態に。後は本領発揮できる脚があれば…。

2月27日
そんなわけで卓球のラケットとラバーが届いたので早速貼ってみた。ラケットはButterfly Innerforce ZLC FL、ラバーはフォア面にTenergy 64、バック面にTengergy 05 FX。今回は両面ともテンション系ラバーにしてみた。打ってみるのが楽しみだ。

2月21日
ラバーの発送連絡が来たが、ラケットがまだ。少なくとも今週は古いラケットでやることになりそうだ。こういう時、通販ってもどかしい。

2月19日
卓球のラケットとラバーを注文してみたり。今のラバーを貼り換えたのは去年の3月末だったが、慣れる前に試合になってしまった感があったので少し早めに買うことに。ラケットは随分前に買ったものをずっと使ってきたが、最近は材質も随分変わっているみたいだ。技術が無い分はモノでカバーする算段。

2月13日
天候が微妙だった都合で先週は結局、月曜日しか自転車に乗れなかった。Continentalのタイヤはよく転がりそうだが、ブレーキの利きが悪くなったような?もう少し乗ってみないと。関係無いが、浴室で洗濯物を乾かす時に使っている除湿機のパネルが何だか汚らしくなってきたと思ったら保護フィルムが貼ったままだった。こういうのは大体すぐに剥がしてしまうのだけど、こんなところにも付いてるとは思わなかった。3年以上も使っていて今更だが、早速剥がしたらパネルだけ新品同様になってすっきり。

2月6日
自転車のタイヤを交換した。これまで使ってたMichelin Pro3Raceは昨年の2月にホイールと一緒に買ったので丁度1年。前に使ってたPro2Raceもそうだったが、摩耗以前にひびが入ってくるので1年を目安に交換すべきな気が。この1年の間にちょいちょい遠出したりしたこともあって、特に後輪は結構減っているのでどの道交換のタイミングだろう。新しいタイヤは少し前に届いていたContinental Grand Prix Attack and Force。前輪のAttackが22c、後輪のForceが24cという太さ違いの組み合わせ。昔は20cを使っていたこともあるので22cにはさほど抵抗は無いが、24cは初めての太さ。取り付けてみると前が22cになったこともあって見た目にもそれなりに違う。何事も無ければ向こう一年くらいはこのタイヤと付き合うことになるはずなので頑張ってほしいところ。

2月5日
割と真面目に事故ってる状況を目撃した。吉野家に入ろうとして侵入ルートを間違えたのかがっつりと歩道の縁石に車が乗っかってた。ジャッキ入れたりしてたみたいだけど、あれはちょっと出すの大変そうだった。出しても車の底が大変なことになってる予感。ご愁傷様なことだ。

2月2日
自転車もさらにパワーアップしたいが、卓球のラケットも更新したいとか考えていたところへ予定外の出費が。どっちかは先延ばしか。

1月30日
遠出するときは外しているワイヤーロックのブラケットを取り付けようとしたらブラケットがへし折れた(汗)。本来は何度も付け外しするものではないのかもしれない。仕方ないので同じTIOGAのダブルループロックを注文。ボトルケージに仕舞えるのがいいかも。遠出するときはケースごと置いていけばいいだけだし。さしあたって届くまではブラケット無しで今のワイヤーロックを使わなければならないのが困りもの。

1月29日
職場の自転車仲間と日本平へ。前回の反省を踏まえて今回は海岸沿いのちょっと気持ちいい道でのスプリント大会は自粛。日本平パークウェーをえっちらおっちら無事に完登。高低差300 m弱、平均勾配は7 %弱だったらしい。前回の修善寺 → 戸田は平均勾配はもう少し高くて、高低差が倍ちょっとみたいだ。今なら頑張れる気がしないでもないが…。帰りは途中から猛烈に追い風だったこともあってご飯食べたばかりなのに疲れてたはずなのに女性もいたのにアホみたいにスプリント合戦。総走行距離は約80 km。このくらいだと過度に疲れることもなくていい運動。前回からはハンドル、ステム、ペダル、シューズ等が変わっているのでその辺の効果もあったかも。ハンドルは力が逃げない感じがあるし、SPD-SLは力を入れて踏みやすい気がする。肝心のエンジンは相変わらずなのでもう少し鍛えねば。

1月25日
週末にハンドルとステムを交換した。ステムは高さ調整等で何度か付け外ししているので作業的に目新しいところは無いが、ハンドルの交換は初めてだ。前の自転車でSTIレバーは交換したことがあるが、今回はハンドルがカーボンということで少々どきどきしたり。PBのロングヘキサゴンビットソケットを買ってあったのでSTIレバーの固定も滞りなく完了。バーテープはShimano Proのゲル付が近所の店にあったので買ってきたが、厚みがあってハンドルの方向性と若干合わないような。カーボンとゲルのお陰か、手への振動の伝わり方が随分マイルドな気が。それでいて剛性は段違いで、手元だけ別の乗り物になったような感すらある。ついでにブレーキシューも交換。使っているUltegra SLの標準シューはR55C2だが、今回はR55C3にしてみた。R55C2が新品の頃の印象は若干薄れ気味ではあるが、R55C3の方が効き方が素直というかリニアな気が。とりあえず、これでしばらくは安心。

1月22日
自転車のパーツがいくつか届いていたり。Easton EC90 AeroハンドルバーEaston EA90ステムContinental Grand Prix Attack and Force。ホイールに続いてハンドル周りもEastonに。ハンドルのEC90 Aeroは写真から想像していたよりずっと格好よく、そして非常に持ちやすい。すぐに交換したくなったが、バーテープを買わねば。ハンドルのリーチが現有のものより少し短くなるのでその分長いステムにしてみたり。タイヤは初めてのContinental。前後異径の効果はあるんだろうか?

1月18日
最近、職場で色々壊れて困る。壊れるんであって壊しているわけじゃないぞ。壊れたかと思ったらネジが緩んでただけってのもあったな。

1月11日
今年初のプラゴミの日。2週間出せないと溜まりまくって困る。月末に自転車で走りに行くイベントがあるかもしれないらしい。気温が少々心配ではある。

1月9日
今更ながら初詣に行ってみたり。が、案外混んでた。参拝は行列が出来ていたのであっさり諦めてお札だけ買って終了。いつも寄っている富士宮焼きそばのお店も激混みで断念。

1月1日
そんなわけで新年になってしまった。昨年はこれまでに無く自転車に散財した気がする。遊ぶ仲間が増えると散財に繋がるのはどうしたことか。今年も春先までにもう一散財しようかと画策中。円高だし。梅雨前にはローラー台も導入したいかも。自転車以外ではテニスのラケットを遂に更新するかもしれない。高校の頃から(途中変わったこともあったものの)ずっと同じモデルを買い足しながら使ってきたので実現すれば15年ぶりくらいかも知れない。バドミントンのラケットもちゃんとしたのが欲しいとか卓球のラケットも更新したいとか世の中には欲しいものが多過ぎて困る。PC関係は当面現状維持の予定だけど、現有トラックボールであるところのTM-400の後継機種が出たら速攻で買うに違いない。ディスプレイももっと大きくしたいところだけど…。今年もカメラ関係は入り込む余地が無さげ。そんな感じで今年もお送りする予定なのでよろしくお願いします。


常日頃へ