
| 【インターコネクト・ケーブル】 | |
|---|---|
| デジタル・ケーブル: | NBS Statement III Extreme (XLR) |
| DAC=プリ間: | NAOK式変換 Kimber Select 1030 (RCA) |
| プリ=パワー間: | Transparent Reference XL (RCA) |
| 【電源】 | |
|---|---|
| トランスポート用: | NBS Black Label |
| DAC用: | MIT Oracle AC2 |
| プリアンプ用: | Synergistic Research Designer's Reference Squared Master Coupler |
| パワー・アンプ用: | Synergistic Research Designer's Reference Squared Master Coupler X-Series |
| タップ | Acoustic Revive RPT6にAC Design Conclusion ACで供給、MPC用 |
| 【壁コンセント】 | |
|---|---|
| トランスポート用: | PAD CRYO-L2 |
| DAC用: | PAD CRYO-L2 |
| プリアンプ用: | PAD CRYO-L2 |
| パワー・アンプ用: | WATTGATE 381 |
| 【分電盤】 | |
|---|---|
| 部屋に分電盤 | 親ブレーカー単三200V60A |
| 子ブレーカー全て20Aで100V 1回路、200V 5回路 全てアース付きです | |
| 親ブレーカーまでは12スケアのケーブル | |
| 子ブレーカー | 1. 200V 私の部屋のエアコン |
| 2. 200V 230V昇圧トランス、100V減圧トランスを1回路から直で取って一本ずつクラ イオCVSで230VがPADで100VがFIM | |
| 3. 200V クライオCVSでPAD | |
| 4.、5.共に200VでクライオCVSでワッタ | |
| 6. 100V 1階のエアコン用 | |
| オーディオ機器の電源は直に子ブレーカーからクライオCVSでチクマのタップケース |
| SPボード: | Acoustic Revive RST-64 |
| ラック: | DAC、P0の電源以外はMusicTools |
| インシュレータ: | |
|---|---|
| P0: | P0用Rosen Kranz(歯茎は使ってません)→OPT30HGHR→KA5010 |
| P0電源: | OPT30HGHR→KA2503→セラミックボード(MEI) |
| DAC: | OPT1→KA2503→BDRボード→TU888 |
| プリアンプ: | OPT1→KA2503 |
| ルーム・チューン | |
|---|---|
| SPの背面 | ディフラクタル1200×600×100を4枚でQRDベース600×1200×100を2枚 |
| SPの背面左右 | フラッターフリー1800×600×50を一枚づつ(計2枚) |
| もっと外側 | ASC タワースリム(計2本) |
| SP一次反射面 | フラッターフリー1800×1200×50を一枚づつ(計2枚) |
| リスポジ背面 | アブフュ-ザー1200×600×100一枚でQRDベース600×600×100 |
| リスポジ背面左右 | フラッターフリー1800×600×50を一枚づつ(計2枚) |