リヤ・スフェアー簡易交換法


部品呼称 : リヤ・スフェアー又はリヤ・サスペンション・スフェアー
不良現象 : リヤ・サスからの突き上げが酷くなる。
         リヤ・バンパー又はトランク部に体重をかけた時の
         沈みこみ量が小さく、硬い。離した時、ふんわり戻らない。
交換時期 : 2年程度(フロント・スフェアー交換と同時が望ましい)。
         ケチる場合は4年(フロント・スフェアー交換2回毎に1回)
用意部品 : リヤ・スフェアー
        

作業手順 ------- 90分コース
 
 
 CXのリヤ・スフェア-の交換方法にはいくつかのやり方があります。

 車が古くなるとリヤ・サスペンションの動きが渋くなったり、車高を落とす際に最後にガクッとなることがあります。その一因は、リヤ・サスペンション・シリンダー内部にスラッジが溜まったり、シリンダー・ブーツ内のLHMが足りず動作不良になることです。ですから、こまめにスフェア-を交換しない場合は、シリンダーの掃除も兼ねたリヤ・シリンダーごと外してスフェア-を交換する方法をお薦めします。

リヤ・スフェアー交換



簡易法はリヤ・スフェアーがシリンダーに固く装着されている場合は使えませんので、その場合はシリンダーごと外してスフェア-を交換しなければなりません。
前回交換時にリヤ・スフェアーをシリンダーに手で軽く止めていれば可能です。


  • 車高をハイ・ポジションにし、作業側の車体後部に車載ジャッキをかけて、リヤ・タイヤを外す。
  • 反作業側の前輪に車止めをし、車高をミニマム・ポジションにする。
  • 作業側の車体後部両側にスタンドをかうことが望ましい。
photo2
  • メイン・アキュムのついたプレッシャー・レギュレーターのブリード・スクリュー(青矢印)を 1〜1.5回転まわして緩め、油圧を抜く。
  • ブレーキ・ペダルを何回かポンピングすると完全に油圧が抜ける。

photo6
  • シリンダーをサブフレームに固定するクランプ(青矢印)をドライバーで完全に緩めるか、クランプバンドをガイド板から引抜き取り去る。
  • リヤ・スフェアーと車体サブフレームの隙間にドライバーやレンチを差込み、こじりながらシリンダー・ユニット全体を、プッシュロッドを縮めながら前方に押し出す。
  • シリンダー・ユニットの後部を横にずらしてスフェアーを半分ほど露出させる。
  • 高圧配管は柔らかいので追従するが、ユニオン部に負担がかからない様に手で軽く曲げてアシストする。  
  • スフェアーにはフィルターレンチをかけ、シリンダーを回らない様にパイプレンチで固定する。
  • この時リヤ・アームが下がっていないと、パイプレンチが掛からない。
  • 非常に狭いスペースながら、写真の様にどうにかレンチをかけることが出来る。
  • この状態で廻すので力があまり入らず、前回のスフェアー締付けが手で軽くしめた程度でなければ難しい。
  • スフェア−が少しでも廻れば、後は手で廻しながら外すことが出来る。
  • 外す時LHMがシリンダーから流れ出すので、ウェースで受ける。
photo17
  • 新しいスフェアーを再装着し、シリンダー・ユニット全体を元の位置に戻しクランプを軽く締める。
  • エンジンを始動し、プレッシャー・レギュレーターのブリード・スクリューを軽く締める。
  • 車高をハイポジションにする。
  • スフェアーがしっかりサブフレームで受け止められていることを確認したら、クランプを一度緩めてから締め直す。
  • リターンパイプ()(B)がゴムブーツにしっかり差込まれ、ゴムブーツに破損のないのを確認する。
  • 高圧配管系からのLHMオイル漏れが無いことを確認する。
  • リヤ・タイヤを取付け、ジャッキ類をかたずける。
  • ノーマル・ポジションに戻し、リヤ・バンパー又はトランク部に体重をかけた時、クッションに異常が無いことを確かめる。
menu-bottun cx-bottun