![]() |
02.11.24更新 |
■4級審判員資格認定講習会 |
(02.10.26) |
2002年度4級審判資格認定講習会を下記のように行いますので、どちらか1回を 受講して下さい。 本講習会を受講することにより、資格を継続することが出来ます。 2003年度より本講習会を受講されない方は、資格の更新ができなくなる予定です。 記 日時 2002年11月23日(土) 18時30分〜 (終了) 2002年12月22日(日) 18時30分〜 (終了) 場所 狭山市市民会館小ホール 受付 17時40分〜 受講料 5,000円 携行品 審判手帳、筆記具、本通知 ※当日は、駐車場の混雑が予想されますので乗り合わせて来場ください。 |
■サッカー審判員資格試験講習会のご案内 (02.09.11) 1.日時 2002年10月27日(日) 9:00〜17:00
2.場所 狭山市勤労福祉センター
狭山市柏原Aグランド
3.実施内容
(1)講義(狭山市勤労福祉センター) 9:00〜
(2)筆記試験(狭山市勤労福祉センター) 11:20〜
(3)審判実技(狭山市柏原Aグランド) 13:00〜(3級受験者のみ)
(4)12分間走(狭山市柏原Aグランド) 14:30〜(3級受験者のみ)
(5)合否発表(狭山市勤労福祉センター) 16:00〜
※筆記用具、3級受験者は審判服も用意
4.受付 狭山市勤労福祉センター 8:30〜8:50
5.受験資格及び受験料等
(1)3級受験者
ア 受験資格:4級取得後15試合以上の審判実績
(審判実績記録提出、審判手帳又はそのコピー)
イ 受験料:3,000円
(2)4級受験者
ア 受験資格:中学生以上(中学生は同年齢の審判に限られる)
イ 受験料:3,000円
ウ 合否発表:当日(合格者は、登録料として当日3,000円を納入)
6.受験者の通知
(1)期日
3級は、9月30日(月)までに小松まで(審判委員会委員長代行)電話連絡
4級は、10月13日(日)までに文書により橋本(審判委員会事務局)まで
(2)通知内容(申し込み用紙=各チーム代表者宛送付済み)
ア.氏名(ふりがな) イ.生年月日 ウ.住所(電話番号)
(3)通知先
3級 小松 一茂 (携帯番号の確認の必要な方はメールをお寄せください)
4級 橋本 邦彦 〒350−1335
狭山市柏原2767−1
(携帯番号の確認の必要な方はメールをお寄せください)
※4級受験者を対象に事前講習会を下記の通り行います。
1.日時 10月19日(土)18:00〜
2.場所 勤労福祉センター
3.受付 17:30〜17:50
4.受講料 2,000円(事前講習を受けた方は、28日の受講料は、2,000円になります。)
■ 2002年度3級審判員資格取得講習会受講予定者の把握について |
(02.08.07) |
2002年度の審判員資格取得講習会を開催するにあたり、3級審判員資格の取得講習会受講予定 者を事前に把握しますので、下記事務局まで受講者の情報をご連絡ください。 なお、今回の受講予定者の把握が受講申し込みとなりますので、遺漏なきようよろしくお願いいたし ます。※事前連絡なしでの受講はできません。 1.受講予定者の情報 氏名、住所、電話番号、生年月日 2.資格取得講習会の日程(予定) 10月27日(日) 3.提出期限 8月31日(土) 狭山市サッカー協会審判委員会 事務局 橋本 邦彦 狭山市柏原2767−1 ※この案内はサッカー協会加盟チーム代表者宛文書にて送付してあります。 橋本氏の電話番号は、送付文書をご確認願います。 |
■ 宮嵜審判委員長 退任 | ||
(02.08.03) | ||
![]() |
狭山市サッカー協会の審判委員長としてご活躍されておりました 宮嵜眞吾さんがお仕事の都合で委員長職を退任されることとなり ました。 8月1日より北海道の千歳に異動されるとのことです。 前任者の半根さんから委員長職を引継ぎ、早いもので3年の月日 が経過しました。その間、ゲームの審判をはじめ、審判担当の割り振り、後進の指導、審判資格取得講習会及び審判資格更新手続き等の取り纏め 等々・・・その活動に多大なるご尽力をいただ きました。 |
|
宮嵜さんからみなさまへのメッセージです。 「前任者の半根さんから引継ぎ、3年が経過しましたが非常に楽しく仕事ができました。 審判の活動をしていて、狭山市サッカーの知名度の高さに驚きを感じるとともに、優越感に浸る こともできました。狭山市で学んだ経験を新天地でも生かしたいと思います。」 宮嵜さん、審判委員長としての活動ご苦労様でした。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。 健康にはくれぐれもお気をつけて!。また、いつか再会できる日を楽しみにしております。 (狭山市サッカー協会一同) ※尚、宮嵜さんの後任は、小松一茂さんが就任予定です。然るべき手続きの後、次期審判委員長 に就任の運びとなります。それまでの期間は審判委員長代行という形をとります。 正式就任のご案内は、当HPにてご案内致します。 |