04.02.24
EPG




ハードディスクDVDレコーダー。
買う金は無いが、勉強くらいしておこうと思ってみた。

というわけで、気になる機能が「EPG」。
自動番組表取得機能ことEPG(エレクトリック・プログラム・ガイド)。
このEPG、大きく分けて二種類。
アンテナ入力から情報を取得するタイプのもの(EPG)と、
ADSL等、ネットから情報を取得するタイプ(こちらはiEPGと呼ばれる)。 つまり、iEPGだとネット環境もそろえてやらなきゃいかんのだけど、
アンテナ入力のタイプなら、今までのビデオデッキのように繋ぐだけでOK。
ただし、アンテナタイプは情報は少ないし、雑。受信もデリケート。
iPEGなら、ネット配信故に情報量も多く、確実性がある。

それを踏まえて、HDDDVDレコのメーカーごとの色を、大まかに。

ソニー。商品名はスゴ録。EPG。編集機能などショボイが、画質がいい。操作も簡単。
家族の誰でも簡単に扱えるタイプ。ソニーなのに安い。

東芝。iEPG。画質と編集機能に定評があり、マニア受けがかなりよろしい。
でも高価。

パイオニア。EPGついてない。けど、画質だけ見れば一番らしい。
リモコンも使いやすそうなので、Gコード予約に慣れてる人ならこれがいいかも。安いし。

パナソニックやらシャープやらビクターやらNECも出してるけど、まあ知らなくてもいいやなんとなく。
ちなみに、各社一斉に4月頃新製品出すっぽいので、
その時期の型オチ品の価格変動に注目してみたいと思っている。
第一希望は東芝のXS-41。第二希望はソニーのスゴ録HX-8なり。





表紙に戻る