往来物『実語教』

 「教育の憲法」ともいうべき教育基本法は、敗戦二年後の一九四七年に施行され、国家のためだった戦前の教育を反省し、自主的に考えられる一個の人間を育てていくことを根本理念にしていました。そしてこのたび、その理念を大きく転換させて「公共の精神」を重視する改正教育基本法が十二月十五日、参院本会議で可決されました。

 この改正に対しての是非を下すことは、現時点では差し控えさせていただきます。ただ、教育に対して、一僧侶として、一つだけは物申したいことがあります。

 今日の教育は、科学的・客観的思考力や判断力を重要視するあまり、人間が本来持つべき重要な部分の、何かが欠けてしまっております。人間性を問題にする教科「道徳」ですら、この傾向にあり、教える側の教師も、教わる側の児童生徒も、実に面白くない教科であるというのが、その実態であります。

 平安後期から明治初期にかけての初等教科書を「往来物」と呼びます。往来とは、手紙のやりとりを意味し、かつての教科書には、人間的暖かさが感じられます。参考までに、平安時代末期(作者不詳)に成立した『実語教』を掲げます。特に江戸時代には寺子屋の教科書とされ、『童子教』とともに、中近世児童教育の代表的テキストとして、近世教育・思想に及ぼした影響は多大であるとされるものです。

山高きが故に貴(たつと)からず。
樹(き)有るを以て貴しとす。
人肥へたるが故に貴からず。
智有るを以て貴しとす。
冨は是(これ)一生の財(ざい)。
身滅すれば即ち共に滅す。
智は是万代の財(たから)。
命終はれば即ち随つて行く。
玉磨かざれば光無し。
光無きを石瓦(いしかわら)とす。
人学ばざれば智なし。
智無きを愚人とす。
倉の内の財は朽つること有り。
身の内の才は朽つること無し。
千両の金(こがね)を積むと雖も、
一日(いちにち)の学には如(し)かず。
兄弟(けいてい)、常に合はず。
慈悲を兄弟とす。
財物、永く存せず。
才智を財物とす。
四大、日々に衰へ、
心神(しんじん)、夜々(やや)に暗し。
幼(いとけな)き時、勤学せざれば、
老ひて後、恨み悔ゆと雖も、
尚(なを)所益(しよゑき)有ること無し。
かるが故に書を読んで倦むことなかれ。
学文に怠る時なかれ。
眠りを除いて通夜(よもすがら)誦(じゆ)せよ。
飢へを忍んで終日(ひめもす)習へ。
師に会ふと雖も、学ばざれば、
徒(いたづら)に市人(いちびと)に向ふが如し。
習ひ読むと雖も、復せざれば、
只隣の財(たから)を計ふるが如し。
君子は智者を愛す。
小人は福人を愛す。
冨貴の家に入ると雖も、
財(ざい)無き人の為には、
猶(なを)霜の下の花の如し。
貧賤の門を出づると雖も、
智有る人の為には、
宛(あたか)も泥中の蓮(はちす)の如し。
父母は天地の如し。
師君は日月(じつげつ)の如し。
親族譬(たと)へば葦の如し。
夫妻は尚(なを)瓦の如し。
父母は朝夕に孝せよ。
師君は昼夜に仕へ、
友に交はつて諍(あらそ)ふ事なかれ。
己(おのれ)より兄には礼敬(れいきやう)を尽くし、
己(おのれより)弟(おとゝ)には愛顧を致し。
人として智無きは、
木石に異ならず。
人として孝無きは、
畜生に異ならず。
三学の友に交はらずんば、
何ぞ七学の林に遊ばん。
四等(しとう)の船に乗らずんば、
誰か八苦の海を渡らん。
八正(はつしやう)の道は広しと雖も、
十悪の人は往(ゆ)かず。
無為(むゐ)の都に楽しむと雖も、
放逸の輩(ともがら)は遊ばず。
老ひたるを敬ふは父母の如し。
幼(いとけな)きを愛するは子弟の如し。
我、他人を敬へば、
他人亦(また)我を敬ふ。
己(おのれ)人の親を敬へば、
人亦(また)己(おのれ)が親を敬ふ。
己(おのれ)が身を達せんと欲せば、
先づ他人を達せしめよ。
他人の愁ひを見ては、
即ち自ら共に患(うれ)ふべし。
他人の嘉(よろこ)びを聞いては、
則ち自ら共に悦ぶべし。
善を見ては速やかに行き、
悪を見ては忽ちに避(さ)け。
悪を好む者は禍(わざはひ)を招く。
譬へば響きの音に応ずるが如し。
善を修する者は福を蒙る。
宛(あたか)も身の影に随ふが如し。
冨むと雖も貧しきを忘るゝことなかれ。
或ひは始め冨み終はり貧しく。
貴しと雖も賤しきを忘るることなかれ。
或ひは先に貴く終(のち)に賤し。
それ習ひ難く忘れ易きは、
音声(おんじやう)の浮才。
又学び易く忘れ難きは、
書筆の博芸。
但し食有れば法有り。
亦(また)身有れば命有り。
猶(なを)農業を忘れざれ。
必ず学文を廃することなかれ。
かるが故に末代の学者、
先づ此書を案ずべし。
是(これ)学文の始め、
身終はるまで忘失することなかれ。

実語教

山高故不貴 以有樹為貴
人肥故不貴 以有智為貴
富是一生財 身滅即共滅
智是万代財 命終即随行
玉不磨無光 無光為石瓦
人不学無智 無智為愚人
倉内財有朽 身内才無朽
雖積千両金 不如一日学
兄弟常不合 慈悲為兄弟
財物永不存 才智為財物
四大日々衰 心神夜々暗
幼時不勤学 老後雖恨悔
尚無有所益 故読書勿倦
学文勿怠時 除眠通夜誦
忍飢終日習 雖会師不学
徒如向市人 雖習読不復
只如計隣財 君子愛智者
小人愛福人 雖入冨貴家
為無財人者 猶如霜下花
雖出貧賤門 為有智人者
宛如泥中蓮 父母如天地
師君如日月 親族譬如葦
夫妻尚如瓦 父母孝朝夕
師君仕昼夜 交友勿諍事
己兄尽礼敬 己弟致愛顧
人而無智者 不異於木石
人而無孝者 不異於畜生
不交三学友 何遊七学林
不乗四等船 誰渡八苦海
八正道雖広 十悪人不往
無為都雖楽 放逸輩不遊
敬老如父母 愛幼如子弟
我敬他人者 他人亦敬我
己敬人親者 人亦敬己親
欲達己身者 先令達他人
見他人之愁 即自共可患
聞他人之嘉 則自共可悦
見善者速行 見悪者忽避
好悪者招禍 譬如響応音
修善者蒙福 宛如随身影
雖冨勿忘貧 或始冨終貧
雖貴勿忘賤 或先貴後賤
夫難習易忘 音声之浮才
又易学難忘 書筆之博芸
但有食有法 亦有身有命
猶不忘農業 必莫廃学文
故末代学者 先可按此書
是学文之始 身終勿忘失

(2006/12/18)