Camera

Maruyama Chiharu Arquitecto Ltd., 代表取締役 丸山 千春が

主に出張先で撮った建築・酒・動物・風景など

鹿児島に出張のついでに寄りました

槙文彦先生の岩崎美術館、指宿にあります

学生のころ、この十字フレーム

のエントランスにしびれたのです

知覧特攻平和会館に足を伸ばし

黙祷

神戸新開地に出現した酒屋さん

建設中から気にはなっていたのですが

設計は葉祥栄さんだと店主が教えてくれました

通りから中庭まで見通せる透明感

安藤忠雄さんの明石の住宅

浜からこのページトップの写真風景が広がります

沖を通る、いろいろな形の船を眺めてました

明石焼が食べたくなり魚棚市場に足を運びました

谷口吉生さんの東山魁夷美術館

長野にあります

ガリバリウム鋼板のおさまりを見に来ました

谷口吉生さんの資生堂美術館

新幹線の窓からいつも見ていて

時間がある日に途中下車して寄りました

空間の流れは未だに新鮮

 

麻布十番でサムゲタンを食べた後に

見つけたウイッシュボーン

美しかったのでつい

親しくしている老人ホームの観月会

は解散したELFがゲスト出演

直規の力強く澄んだ声が月夜に響く

旭山動物園に北極熊を見に行きました

久しぶりにスプーンを曲げてみる

心斎橋金太郎のてっちゃん鍋

食する前

心斎橋金太郎のてっちゃん鍋

食した後

根室の銘酒 北の勝 

小樽の澤崎水産で飲むことができます

社長は同じく千春という名前

はじめて会ったときから仲良しでした

よく泊まるホテルの窓から見える夜の関西空港

角部屋にあたるとラッキーです

ここの夜景は朝まで見ていても飽きません

哲夫さんファンに誘われて誕生日ライブを聴きに行きました

目玉は櫻井哲夫さんと本田雅人さんの誕生日限定ツインボーカルです

素晴らしい歌声で感激

ゆず湯の日

出張先のバスタブに入れるゆずを買う

ホテルのバスタブでも入浴剤など入れると幸せです

京都岡崎公園の桜を見に来ました

龍馬さんと中岡さんの前で一献

杯に桜の花びらが浮かびます

家族で頑張る居酒屋「叶」に置いてある希少酒 菊の香

もうすぐ入手困難になります

「叶」の娘さんの飲みっぷりは美しく

見事です

安藤忠雄さんの司馬遼太郎記念館

「二十一世紀に生きる君たちへ」を

一冊買いました

松江の堀川めぐり

炬燵付きの小舟で遊覧

背の低いトンネルでは屋根を畳みます