安心できる社会を求めて −化学物質と予防原則ー

02/08/19


ここをクリックして開始


目次

安心できる社会を求めて −化学物質と予防原則ー

お話の概要

1.はじめに:予防原則を、 なぜ私が紹介し続けているのか

リオデジャネイロ宣言 第15原則

我が国の予防原則に関する考え方 環境基本計画第2部第2節1(3)ウ 予防的な方策

歴史から学ぶ水俣病の教訓

2.予防原則の原点;ドイツ (O‘Riordan,1998)

ドイツ(続き)

予防原則の原点;スウェーデン (Bo Wablstrom - Raffensperger, Tickner,1999)

スウェーデン(続き)

3.欧州の関連事項(EU,欧州諸国)

EUの化学物質登録制度 (White Paper; Strategy for a future Chemicals Policy 2001.2)

EUの予防原則に関する考え方 予防原則に関するEC委員会ガイドライン(2000年2月)より引用

EU(環境庁)の予防原則に関する考え方 出典“Late lessons from early warnings: the precautionary principle 1896-2000”(the European Environmental Agency, Jan. 2002)

US,EU,予防;複雑な世界の リスクマネイジメントの比較分析 (Robert Coleman, 欧州委員会、 健康と消費者保護庁長官,2002,1月)

4.米国における予防(原則)

2)米国政府の予防に関する考え方 John D. Graham(米国行政管理予算局長官)(2002年1月)

Dr.Michel D. Rogers (EUバイオテクノロジーとリスク分析 専門官 )(2002年1月)

3)ウィングスプレッド声明(1998) (ローウェル声明,2001)

Dr. Joel Aaron Tickner  (supports Greenpeace,Massachusetts Univ. Lowell)

5.アプローチの違い 1) EUおよび米国政府

生活の中のリスクの変遷

各種死因による 死亡リスクの 日米間比較

化学物質のリスクの評価と対策

化学物質のリスクの評価と対策(2)

リスクアセスメントの手順 (IPCS/関澤,2001)

リスクアセスメント

不確実性について

不確実係数

化学物質のリスクが高い集団

例;ポリ塩化ビニル製手袋からDEHPの溶出(外海、2000)

ポリ塩化ビニル製手袋:安全性の大きさ(MOS)

ポリ塩化ビニル製手袋 規制

閾値の有無,発がん性,低用量の毒性

評価が「有害」に変更された化学物質 (「予防」が働かなかった物質)

5.アプローチの違い 2)Greenpeaceのアプローチ(1)

Greenpeaceのアプローチ(2)

6.塩ビ玩具の件で アプローチの違いによる検証 

7.ゴールは一つ 「健康と環境に安心できる社会」 ?

作成者 :Chiyoko Ohtake

化学物質と予防原則の会 ホームページ