1972年10月、成毛はギターを弾こうとする度に誰かとケンカをする事になる日本の状況に嫌気がさし、日本での活動はあきらめてロンドンへ行った。しかしギターを弾きたくてロンドンへ行った成毛にとってこの時期は不運が重なった。
当時のロンドンは後に「ロックギターの暗黒時代」と言われ、EL&Pやリック・ウェイクマンに代表されるようにロックバンドの主役がキーボードになった時期であった。
|

ロンドンの楽器店"Orange"の前で。ミニムーグが置かれているのが見える。(撮影
ケン影岡氏)
|
成毛がロンドンでライブを見に行くとどのバンドも主役はキーボードで、ギタリストは居ないか、居ても端の方でフォークギターでコードを弾いているぐらいだった。
ロンドンの楽器屋街 "Shaftesbury Avenue"へ行くと、どの楽器店も目立つ所に置いてあるのはミニムーグやメロトロンなどのキーボードで、ギターはわずかに店の隅の方でホコリをかぶっていた。ロックシーンからギターの出番が無くなっていたのである。
|
それでも成毛は"Melody Maker"や"New Musical Express"等の音楽紙でギタリスト募集広告を見付け、オーディションを受けて幾つかのバンドに加入してみたが、どのバンドも練習スタジオでリハーサルするばかりで仕事はめったに無く、メンバーはみんな靴屋とかジーンズ屋でアルバイトをして生活費を稼いでいた。
と言って彼等が三流四流なわけではなく、あるベーシストはロイヤル・アカデミー(王立音楽院)を卒業して一時オーケストラでチェロを弾いていたが、どうしてもロックがやりたくなってオーケストラをやめ、何度かバンドを組んだが仕事は殆ど無く、ケンジントン・マーケットの靴屋で働きながらチャンスを待っていた。
彼はロイヤル・アカデミー卒業だけあってベースのテクニックも凄かったが、曲のアレンジでは「和声」「対位法」等の理論にも詳しく、成毛は「こんなレベルの高い連中が仕事が無いとは‥!」と、改めてイギリスのミュージシャンの層の厚さに驚いた。
供給過剰でロンドンには「一流なのに仕事が無い」というミュージシャンがゴロゴロ居たのである。
|
ロンドンのフラットに置いたピアノでキーボードを練習する成毛。
(撮影 トム谷村)
|
そして成毛がキーボードも弾けると言うと、「じゃお前キーボードを弾けよ」と言われ、「ロンドンでやって行くにはキーボードを弾くしかない」と、成毛は小さいピアノを買って自分のフラットに置き、キーボードの練習を始めた。
それまでも適当でキーボードを弾いてはいたが、ロンドンで通用するようになるにはキース・エマーソン、リック・ウェイクマン等とわたりあえるぐらいにならなければ‥と、本気で指の練習をした。
そして、昼間はロックバンドでキーボードを弾くか中国料理店でピアノを弾き、夜は日本人の経営する「クラブ銀座」でピアノを弾き、その合間は自分のフラットのピアノで指の練習をした。
|
そのうちジョー・コッカーのマネージャーが「今度うちのバンドのクリス・ステイントンが抜けるんで後釜のキーボードを探してるんだが、お前やる気はないか?」と言ってきた。成毛は一瞬「やった!」と思ったが、次に「Working
Permission(労働許可)は持ってるか?」と訊かれて「無い」と答えると、「じゃダメだ。残念だな‥」と言われて話は終わってしまった。
もう一つ不運だったのは、当時のイギリスには失業ミュージシャンが溢れ、イギリス政府とミュージシャンズ・ユニオン(音楽家組合)が「イギリスから外国人のミュージシャンを追い出そう」という運動を強化していた時だった事で、成毛はプロモーターや弁護士に「どうすればWorking
Permissionを取れるか?」と訊いてみたが、誰にきいても「今はWorking Permissionを既に持っていても更新するのは難しく、新たに申請して取るのはまず不可能だ」と言われた。
試しに日本大使館にも行って訊いてみたが、「バカな事言ってないでさっさと日本へ帰りなさい」とケンもホロロに追い返された。
|
帰国後最初のツァーでマルチ・キーボードを弾く成毛。
富士弦楽器がピアノを乗せる台も作ってくれた。
('75年4月 撮影 東京写真工房)
|
そうこうするうちに観光ヴィザで2年以上もイギリスに居たのがバレて「10日以内にイギリスから出て行け」と通告されてしまい、「これ以上居てもイギリスで活動できる見込みは無い」と成毛はフラットを引き払い、'75年2月、渋々日本へ帰った。
そして自分のスタジオを作って一人でアルバムを作ろうと思ったが、待ち構えていた神田商会が全面サポートを申し出てくれたので、もう一々ケンカをしないでいいように音楽事務所やプロモーターとは一切関わらず、バンドも組まずにソロで楽器業界と活動していく事にした。
|
[Multi-Keyboard]
Hammond T-200, Solina, Roland EP-10, SH-1000,
Mellotron 400, Mini-Moog, Grand Piano,
|
|
《Alone In My Room》
|
|
ライブ 新宿厚生年金小ホール ('76.5.) |
|
成毛 滋 |
Kbs. |
|
宮田和昭 |
B. |
|
つのだ☆ひろ |
Drs. |
|
|
|
ライブ 新宿厚生年金小ホール ('76.5.) |
|
成毛 滋 |
Kbs. |
|
(12.2MB Quick Time Movie 3:18) |
|
Quick Time Movie ('75.5.) |
|
成毛 滋 |
Kbs. |
|
江藤 勲 |
B. |
|
猪俣 猛 |
Drs. |
|
※QuickTimeが必要です。
Quick Timeをお持ちでない方は
ここからダウンロードできます。
QuickTime Download
|
|
|
|
デモテープ ('74.11.) |
|
成毛 滋 |
Kbs. G. |
|
藤井真一 |
B. |
|
渡辺俊之 |
Drs. |
|
|
|
ライブ 千代田公会堂 ('75.10.) |
|
成毛 滋 |
Kbs. G. |
|
江藤 勲 |
B. |
|
つのだ☆ひろ |
Drs. |
|
|
|
デモテープ ('74.11.) |
|
成毛 滋 |
Kbs. AcG. |
|
《Enter The Dragon》
|
|
ライブ 神田共立講堂 ('75.4.) |
|
上綱克彦 |
Kbs |
|
宮田和昭 |
B. |
|
つのだ☆ひろ |
Drs. 怪鳥音 |
|

成毛はロンドンのクラブで「コンフー・ライブ・オン・ステージ」というヌンチャク・ショーのアルバイトもやっていたので、この曲では前でヌンチャクを振り回している('75年4月
撮影 東京写真工房) |
|
|
|

|