since2000.5.20
[PR]

MENU

[トップ]
[レポート]
[コラム]
[リンク]
広告用語集


アイドマの法則
人が行動するまでにA(attention 注目)、I(interest 興味)、D(desire 欲望)、M(memory 記憶)、A(action 行動)の順があるという法則。アメリカのローランド・ホールが提唱し、広告、販売における金言となった。


相乗り広告
タイアップ広告


アクション広告
資料や見本を請求させたり、手紙や電話で商品を注文させるなど、何か直接的な反応を得ようとする広告


アピールポイント
訴求点、商品なりサービスの最もアピールしたい点


意見広告
政党・団体・個人などが、自己の主義・主張を訴える広告


威信広告
自社の信頼を高めようとする広告。企業広告の1つの形態。知名人の推薦。自社の研究所の活動。何らかの受賞などの広告


イメージ広告
競争商品と特徴に差のないと意識されている、あるいは意識されそうな商品や、取り立てて強調するような特徴のないと意識されている、あるいは意識されそうな商品に、ある特定のイメージを強調して特徴づけようとする広告。印象広告と同じ


イヤー・キャッチャー
聴覚をとらえやすい音で、長期的に使用し、広告主を連想させるもの。視覚をとらえるアイキャッチャーに対する語


印象広告
商品を売るというより、商品名・企業名の知名度を高めることを意図した広告


インテグレーションCM
番組の中に無理なく溶け込んでいたり、CMから番組に入る際に断絶した感じのないコマーシャル


オーディエンス
実際の視聴者と見込みの視聴者


開発的広告
新しい需要を喚起するための広告。新製品発売。新地域への進出、新しい階層・年齢層の開拓、新用途の開発、などのために行う広告。


確信広告
商品・サービスあるいは企業に対して、確信を持たせる広告


感情広告
感情に訴える広告。商品そのものより、その気分とか雰囲気を醸成して欲求を起こさせようとする広告


間接広告
消費者を直接、購買行動に移らせるのではなく、間接的に効果を得ようとする広告。企業広告など


企業広告
企業の実体、信用・考え・主張を訴える広告。直接、商品やサービスを広告するのではなく、その背景となる企業のイメージづくりをするもの。
特に多様な製品を持つ企業、競合商品の多い企業では、一つ一つの製品を広告するだけでなく、企業に威信をもたせ、信頼を確保して永続を求めるためにする広告。


ギミック
面白がらせる広告表現の手法。広告活動の手段として、懸賞販売のような仕掛けから、少し凝ったユーモア表現などまでを含む


キャラクター
広告の中によく使われる独自の人物・動物などの写真またはイラストレーション。広告の関連性や他商品との差別化を強調するため、個性の強いもの、注目をひきやすいもので、長期間にわたって使用に耐える必要がある。


競合広告
同一品種の製品を数社で行う広告。他社製品との差異を強調する広告


クイズ広告
クイズを含んだ広告。クイズに応募させ、賞金あるいは商品を提供することが普通


公共広告
政府・自治体・公共団体の広報や会社・事業団体の公共的な広告


硬派広告
従来はあまり広告しない産業、硬いイメージの産業


コーポレート・ボイス
企業をシンボライズする音声・企業イメージの統一をはかるため、コマーシャルなどにつねに入っている同一の音声。音響の場合はコーポレートサウンド。歌ならコーポレートソングという


コマーシャルソング
テレビ、ラジオのコマーシャルに挿入される詩歌。社名・商品名・スローガンなどを、リズムにのせて記憶させやすくし、印象付けようとするもの


サイレント
CFで音の入らないものをいう。


サスペンス
気をもませる、不安がらせておく意味で、CMでも単調さをやぶるものとして重視される


事後広告
新製品・新規事業などのキャンペーンが終わって、その後の情勢に応じて行う広告。補強のためと、維持のためにする場合がある


シズル広告
シズルとは、牛肉などを焼く時のジュージューという音・酒をつぐトクトクという音などを形容した語・官能を刺激して欲求を喚起させる手法を取り入れた広告


事前広告
新製品の発売や開店・開業などの広告に先立ってする予告的広告。ティザー広告


ジョイント広告
2社以上の広告主による共同広告。または1社でも2つ以上の事業部門が共同でする広告


消費財広告
家庭で直接消費される商品の広告。


消費者広告
家庭で消費する商品の顧客、または見込み客に対する広告


シリーズ広告
1つのテーマで複数回にわたってする広告。


新製品広告
新製品の発売に際して実施する広告


推奨的広告
推薦者に商品について語らせ、間接的に信頼度を高めようとする広告。推薦者の知名度に依存したり、近隣の人たちという親近感を持たせたり、毎回人を替えてあの人もというマス的効果を意図するものなど、推薦者は多様に考えられる。証言広告・立証広告・テスティモニアル広告


ストーリーCM
ドラマタイズドCM


ストレート・トークCM
1人のタレントまたはアナウンサーが画面からメッセージを語りかける形式のCM


スリーパー効果
仮眼効果。広告の効果が広告露出後、かなりの期間の経過とともに信憑性を増す効果のこと。遅延効果


製品広告
商品の特長・大きさ・使用法・価格などを具体的に述べて商品を理解させ、購入意欲を起こさせるためにする広告。商品広告ともいう


説得広告
商品またはサービスについて説明し、受け手の理性に訴えようとする手法の広告


タイアップ広告
相乗り広告。2つ以上の広告主が、それぞれ相手の利点を考慮しながら、共同して実施する広告。


ダイアローグCM
対話形式によるCM。2人またはそれ以上の人たちで交わされる対話によって、広告商品について語らせる形式のCM


知名広告
会社名・商品名・銘柄名を周知させる目的で行われる広告


挑戦広告
自社商品の優位性を、相手方の競合商品と比較して挑戦的に表現した広告。相手方の名は出さなくとも、それと分かるように表現している


ドラマタイズドCM
直接的に商品の説明をせずに、ドラマのようにある事件を設定して、その中に自然に広告商品を織り込む手法のコマーシャル。ストーリーCM


ナショナルブランド
特定市場に限定せず、全国的に販売されるブランド。


軟派広告
映画・演劇・デパート・化粧品・食料品などの広告の俗称。最近は硬派・軟派の境界がはっきりしなくなったので、この語はあまり用いられなくなった。


認知広告
商品の特性・使用法・価格といった商品知識や販売店・扱い店などの購入経路などを明示した広告。認知広告とほぼ同じ意味


ネガティブアプローチ
「効く薬」「速い乗り物」などとストレートに言わず、逆の表現から製品の特性を述べた訴求方法。つまり、プラス要素を強調するのではなく、マイナス要素があることも訴えることで、信頼度を増す手法。


発売広告
商品の発売時に行われる広告。事前広告と同じ意味


パブリシティ
企業にとって有益な情報を情報機関に取り上げられるようにする広報活動。


ハロー効果
一部の特長の評価が全体に及ぼす効果。身体が大きければ強そうに見え、パッケージが上品で美しければ高級に見える。


反復広告
同一の広告を繰り返し露出すること


比較広告
自社の既存商品、または他社のブランドと比較して、商品の特長や有利性をうたった広告。他社ブランドと比較するので挑戦広告となりやすい


ピギーバック
2つ以上の異なるCMを同一企業の購入したタイムの中で放送すること


ヒューマンアプローチ
人間性に訴えかける表現法。だれにも共感される写真・イラスト・場面をアイキャッチーとして訴求する方法


ビルドアップ広告
新製品発売に際して、事前広告やパブリシティなどによって前評判を高めようとする広告


フォトジェニック
写真でなければ表現できないような表現効果。


ブーメラン効果
広告のメッセージの内容が受け手に反応の効果を与えたり、食いちがう効果をいう


ブランドイメージ
銘柄(ブランド)に対する思い込み


フリーアピール
無料ということをうたう訴求法。無料で見本・景品・招待券などを送ることを広告することで、企業や商品に親しませたり、反応によって製品への関心の度合をはかることができる


ホリスパリングCM
ささやくようなCMのメッセージ。ささやくように語りかけて聴取者に聞き耳をたてさせ、注意をひく方法


ポジティブアプローチ
広告商品を使用することによって、どう利便・利益があるかをうたうアプローチの方法。ほとんどの広告はこの方法


マルチプロダクト広告
1つの広告に1種類でなく複数の商品が掲示された広告


漫画CM
アニメーションを使ったコマーシャル


ムード広告
商品のハードセルを主体とせず、雰囲気によって欲求を刺激しようとする表現技法


メモリービジョン
特定の音や音楽によって企業やブランドを想起させる鍵の役割をさせようとする手法


モノローグCM
相手がなくてひとりでせりふを言うCM


ユー・アピール
「あなたに・・」「あなたの・・」といったコピーの呼びかけ


ユーモア広告
品の良いおかしみの表現によって、商品に親近感を与え効果を上げようとする広告


予告広告
事前に告知する広告


リーズン・ホワイ・コピー
「なぜ買わなければならないか」「なぜこの商品はよいか」の理由を説得する形の広告手法。理由広告


累積効果
広告を反復することによって生じる積み重ね効果。


用語集作成に当たって、
「広告小辞典」八巻俊雄著(ダヴィッド社)
から引用させていただきました
株式投資は気軽にはじめることのできる資産運用です
produced by chari