台北、香港旅行

朝、ホテルの部屋から見た滑走路です。
今日の予定は、空港からバスで屯門に向かい、そこから2003年12月に開通した九廣西鉄(KCR West Rail)に乗り、Mei fooでMTRに乗り換えTsim Sha Tsuiへ。
その前に、まずは腹ごしらえ(笑)
昨夜入った味千ラーメンの並びにあるお店で朝食。
メニューにスープは入ってたかな?^^;
そしてバス乗り場へ。
E33系統のバスで屯門に向かいます。
どこかの空港のリムジンバスに似た色ですね(笑)
2階席の最前列をキープ(笑)
他の乗客が来る前に車内撮影。
E33系統のバスは、整備地区など、空港内をグルッと回ってから屯門に向かいます。
夜勤明けの整備士さんかな?
着席するなり熟睡しておられました。
夜勤明けは眠いんですよね。
お疲れ様でした。
高速道路を順調に屯門に向かって走ります。
屯門中心部に入りました。
ここまで、空港から約1時間くらいです。
前回来たときは、逆ルートを船で渡りましたが、海沿いを走ってくるので景色も良く、のんびりバスの旅もいいかも^^
バスを降りて少し歩いたところに、九廣西鉄の屯門駅があります。
まだ新しくて綺麗な駅です。
車両外観は撮れませんでしたが、車内はこんな感じです。
途中Mei fooでMTRに乗り換えTsim Sha Tsuiに到着。
ここには2年前にも来ているので、懐かしい景色です。
駅の近くにあるペニンシュラホテルで、香港に赴任中のお知り合いの方と待ち合わせ。
お忙しい中、我々のために時間を割いてくださいました。
前回行けなかった、旧空港地区を案内してくださいました^^
スターフェリー乗り場前にあるバスターミナルから、5C系統のバスに乗ります。
このバスは、Hung Hom駅を通り
九龍中心部を抜けて行きます。
しばらくして、旧空港地区に到着。
そしてご案内いただいたのはHONG KONG AVIATION CLUBというところ。
ここは、旧空港の一角にある、小型機の格納庫があったエリアで、現在もヘリコプターが発着しています。
ここにあるレストランでお食事^^
メニューです
そしてお料理^^
サーモンのマリネだったかな?(笑)
飲み物は赤ワイン^^
その前に青島ビールもいただいてたので、かなり酔ってしまった^^;
最後にデザート。
これ、メニューには載ってない特別品です♪
食事を済ませ、完璧に酔っ払ってしまったわたし・・・
居眠りを始めてしまいました^^;
そこで、隣にあるラウンジでゆっくりしましょうと案内してくださいました^^
写真はありませんが、このラウンジには古い写真がたくさん飾られていました。
戦前の頃のカイタック空港の写真もあり、レトロファンにはたまらない場所だと思います^^
外に出てみました。
ラウンジの横には格納庫があり、付属棟の屋上に上がれます。
緑のネットで囲われている辺りが、旧空港のターミナルビルがあった地域です。
手前の木が植わっているところに柵があり、門をかいして空港と繋がっていました。
先ほどのレストランがあった場所は、以前は格納庫だったそうで、誘導路の名残も残っています。写真右側の影にレストランがあります。
現在も残っている格納庫に案内していただきました。
現在は主にヘリコプターの整備をしています。
固定翼機は離着陸できないので(笑)
その中に、1機だけ固定翼機がありました。
陸送されてきたのでしょうか?
主翼が外されてます。
こうしてみると、主翼の取り付け構造はそれほど複雑ではなさそうです。
エンジンとノーズギアも外されています。
なんか、尾輪式の飛行機みたい(笑)
この写真でわかるかなぁ?
下の方、ちょっと凹んでます。
ハードランディングしたのでしょうか?
格納庫を見学させてもらって、とっても楽しく過ごしたあと、帰る時間がやってきました。
バスターミナルまで戻って、近くにある免税ショップへ。
ここで買い物をとも思いましたが、チョコレートなどを買ってしまうと、外の猛暑で溶けてしまいそうだったのでやめました(笑)
ここでお知り合いの方とはお別れ。
貴重なお時間を割いていただき、楽しいひと時をありがとうございました^^