東京湾横断道路

アクアライン“うみほたるPA”
場所 川崎 ―― 木更津間の東京湾上
OPEN/CLOSE 年中無休24時間営業
(うみほたるPAの各施設はそれぞれの営業時間)
料金(普通) 4,000円(アクアライン通行料)うみほたる利用は無料
問い合わせ先

木更津側からうみほたるPA方面へ行く途中。

全長20kmのうち海上部の5kmの橋を渡っているところ。
残りの15kmは海底トンネル、非常にあっけなくつまらない。


PAへ分かれたところでうみほたるを撮影。
豪華客船をイメージしたとか。


ちょっと戻って、館山自動車道からアクアラインへの連絡道路。
料金所が見える。
ここで、館山自動車道の料金とアクアラインの料金を一度に払う。


うみほたるから川崎人工島を望む。
川崎人工島の排気塔は帆船の帆をイメージしたとかしないとか。
うみほたるは、海にぽっかりあるから風が強く非常に寒い。


うみほたるから木更津方面を望む。
橋げたは大型船もくぐれるように間隔を大きく取り高く作られている。

木更津側からまた木更津方面、川崎から川崎方面へここでUターンができる。


ボロい今にも沈みそうなタンカーの向こうに横浜ベイブリッジとつばさ橋が見える。

ボロなだけにすごく遅く、バシバシ抜かれていた。
というか、湾内は制限速度が遅いんだやな。
しばらくするとタグボートに囲まれて曳航されていた。


川崎人工島。
その向こうに富士山が...。見えるらしい。


都心方面だが、レインボーブリッジと東京タワーを確認するのは困難か?




1997年6月13日(土)雨 撮影

雨と風の程度がわかるかな?と思い撮ったのだが・・・。


1997年6月13日(土)雨 撮影

レンズに雨がつきキラリン!!


1997年6月13日(土)雨 撮影

それでも(どれ?)午後11時を回っているのにお客は結構いた。自分もだけど。


1997年6月13日(土)雨 撮影

交通量も貸切にならない程度(といっても直線だからず〜と向こうの車も見える)
に走っていた、ほとんどというか見た自動車はすべて乗用車で
商用とかトラックなどいなかった。


1997年6月13日(土)雨 撮影

雨風なのに飛行機がいた。

夜の(暗闇)海はとても怖い。まっくろくろくろでなんも見えんかった。


Last Up Date 1998/ 6/15