![]() |
||
最初はサウスフィールドのツーバーナーを 積んでいたのですが、我が家は使用頻度が低い割りに、嵩張り重いので、全国オフ時に格安でフルセットで売ってしまいました 現在はLPG仕様の一口ガスコンロを積んでいます、未だに使ったことありません(爆) |
||
鉄板焼きプレートLPG仕様、 ちょっと風に弱いのが難点、 風防を自作予定。 |
||
テーブルもサウスフィールド、60×150 これはかなり前から持っていたもの、4人家族には大きすぎる、 二つ折りなので収納サイズが大きく、トレーラーに詰めない (T_T) 4つ折りの物がでたので買い替え検討中、 コールマンのスリムチェアー×5脚、 ディレクターチェアーを持っていたがトレーラーに積みっぱなしにしたかったので、 収納コンパクトなこれに買いなおし。 |
||
コールマンのウォータージャグ&スタンド、 サイズの違う物を3種持っていて日程に合わせてチョイス。 |
||
釣具の上州屋傘下のリョウビから出ていた、 「プロターゲット ウルトラヘキサ350」 六面真空断熱の世界最強クーラーBOX。 世界最強はダテじゃない。 |
||
ラジオフライヤー、 ポリタンクに入れた水など、重いものを運ぶとき楽チン、 子供も2人乗れるので乗用玩具としても使える、 カスタムパーツなども多くて面白い 大人もはまるおもちゃである、 今後はブレーキを付けたい。 エアータイヤはヤクオフにて別に購入、 これによりジャリ道でも静かで、子供の乗りごこちもよくなったけど、 収納性は悪くなった |
||
卓上コンロ、 中に炭を入れて卓上で、旬の魚介等を焼きながら一杯、♪♪v(⌒o⌒)v♪♪ 中央の煙突のようなものは、あっという間に炭を燃やす秘密兵器(カインズで300円) |
||
「フジカ ハイペット」、灯油ストーブです、 これは灯油が輸送時もこぼれたりしない、匂いも漏れない、 高品質なストーブなのです。 風に弱いため屋外には不向き 常にマイナーチェンジを繰り返してるのでメーカーからの直売がお勧め |
||
LPガスの全週放射タイプストーブ、 非常に強力、サファリの中はこれ一つでヌクヌク |
||
LPガス式の炊飯器、 ジャー(保温)機能はありません、その代わり電気を必要としません、 5.5合を二十分ほどで炊き上げます、 |
||
LPガスタンクのレギュレーターとガスコック、 ガスコックはガスコードをカチっと接続できるように、コンセントタイプをチョイス |
||
コット、 前から欲しかったけど、組み立てとか面倒そうで迷っていたけど、サウスフィールドのは広げるだけでOK、但し収納サイズは細いけど長い、 収納状態はマウスオーバーで |
||
子供用の収束タイプのイス、 コールマンからとっても可愛いイスが発売、 小さいだけで形は大人用とまったく同じ、 でも値段は一般的な大人用の物の3倍、(-_-;) 大人用とのサイズの違いはマウスオーバーにて |
||
スノーピークの焚き火台L、 アタッチメントも豊富で 冬場はとくに大活躍 ブリッジに焼き網やプレートが乗せられます アタッチメントはマウスオーバーにて |
||
ファイヤーサイドグローブ、 手首まで大きくカバーしてくれて 火の粉なんかは全然平気 |
||
焚き火台テーブル、 収納性が良くて、ちょうどよい高さのテーブル 熱いものを直接置けるのはグッド |
||
スノーピーク製ゴミ箱、 分別廃棄の強い味方、ビニール一杯になったら底に落とし込んで次のビニールをセット、帰りにはベルクロでクチを閉じれるので非常に便利。 |
||
ランタンハンガー、土に打ち込むタイプなので、下がコンクリートでは使えません、 そんな時は、ポールに引っ掛けるタイプのランタンハンガーを使用します |
||
蛍光灯ランタン、 電池式だったものを、100V仕様に改造しました、 電池式はコードレスで使いやすいけど、 電池がすぐ切れるし 明るくないし 割高に感じます |
||
![]() |