![]() |
||
オムニステップ 子供はこれが無いとトレに上がれません。 最初はプラスチックのステップを置いていたが、 子供がおもちゃにしてどこかに持って行ってしまうため使わせてもらえず、 しかも転倒の危険もあるので、小さすぎる子供やお年寄りには×、 そこでこれを取り付けました、 後着けの注意点は骨がそこに入ってなければ補強を忘れずに。 |
||
発電機 ホンダEU16i エアコンはこれが無いと稼動しません、 それと同時にドライヤーや電子レンジを動かすにはこれくらいの能力が必要です、 加えてコンパクトで静かなのでセレクト。 でも燃料タンクの容量は物足りないかな^ω^ |
||
発電機用の無鉛ガソリンタンク20L 発電機のタンクを満タンにしておけば一晩ならもつので持って行きません、 タンク容量は20Lも要らなかった、 10Lの縦型の物に買い換えたい。 |
||
5kg・8KgのLPガスボンベ、これで夏は主に冷蔵庫を冷やします、 冬はヒーターに使います、あとはシャワー等のボイラーやコンロにも使います。 冬期はFFヒーターを使って5kgボンベで二晩位はもちます、 長期なら予備も別に積んで行きたい。 |
||
ガス自動切換え機、 ヤクオフにて格安でゲット、 工事はガス専門業者に依頼してね! イヤな顔されるだろうけど・・・(-_-;) 途中にガス栓を追加しました。 拡大画像はマウスオーバーで |
||
トレーラーの左側面に追加した、LPガスコック(カギ付)、 オーニングの下で炊飯器やコンロを使ったり、 サファリテントの中でヒーターに使ったりします カバーを開けた画像はマウスオーバーで |
||
サイドオーニング、 フィアマのキャラバンストアー、軽量でトレーラー向き、 取り外しも簡単なのでサファリと併用できるのがいい。 全開か全閉しかできないのか欠点。 |
||
サファリテント、 中は広く テーブルにイス×6脚、コンロを置いても余裕、 寒いときや雨のときに大活躍。 欠点は収納サイズがデカイ&重い |
||
排水タンク、 取っ手と車輪が付いてはいますが 満タンになるまで受けると重いです、 早め早めに捨てに行かねば。 |
||
上水の給水口、 タンクに水中ポンプを突っ込んで使います、トレーラーを蛇口に近づけることが出来ない場合はタンクで運んでくるしかないのである、ここからメインタンクに流れます、 これと同じ給水口がクローゼット内にもあり、冬場は各部を水抜きしてあっても、独立してシンクの蛇口に繋がっているので室内が暖かい状態なら凍結の心配なく水が使える。 |
||
コーナーステディーハンドル、 四隅にある安定ジャッキを広げる物、我が家では通称「クルクル」 上げ下げは子供の担当です、 |
||
レベラー:フィアマ製、 四隅のジャッキを左右方向の水平出しに使ってはいけません、レベラー(写真奥)に片側の車輪を乗り上げて行ないます、 でも連結を解除すると大抵が転がり落ちるのでストッパー(写真右)を噛ませておきます、 また、連結解除する時は必ず輪留め(写真手前)をしましょう、 トレーラーのブレーキを信用してはいけません |
||
外部電源を繋ぐ時のコード 長いのと短いの二本あると便利 |
||
左から、上水用10mホース、排水用5mホース、シャワー室用排水ホース1m | ||
収納庫内の予備タイヤ、 ヒッチ荷重が70kgあるので、これをヘッド車に移そうか検討中である 現在、本当にヘッド車に積んでます |
||
窓用エアコン、夏だけしか使わないので、取り外しできるようになっている | ||
![]() |