
新しいコンセプトで発電機防音BOXを作りました。
使っていた防音BOXが熱で少しずつ歪んできていて、汚れてきていて、
収納サイズがもう少し小さい箱が欲しいと思っていたので、
探していたのですが、ベストのものが1年経っても見つからず、
一念発起して、箱から作る事を決意したのでした。!(^-^*)/!
むしろ 難しさは設計のほうですね、過去に例の無い方法を取るのですから、
参考になる文献はありません。
頭の中ではそれこそ何回も設計を見直し、ゼロから考え直す事も何度もありました。
でも そのおかげで良い感じに仕上がりました。
新しいコンセプトは
「収納サイズが小さい事」
「中に発電機が入ってるようには見えない事」
「カッコイイ事」
その1例:ダクトの変更
左写真:従来品ダクト 右写真:ダクトを無くした新しいパーツ
箱に吸気口を二ヶ所設けました。
排気ダクトはステンレス製で薄型をチョイス。
これが外観です。
内部、排気側
箱の底にはタイヤが欲しいのですが、
取り外しできるように、別物として製作しました。
ついでに防水布でカバーも製作しました、
ダクトの周りには逃げを設けスッキリデザインにしました。
実際に使ってみての感想ですが、
真夏のキャンプでエアコンのために一日中回していましたが、
バッチリです。
アングルや外板にネジとしつこい位シーリングしたので、
雨の中でも雪の中でも使えてます。