子供スキーデビュー!
20.03.27〜29
若い頃に散々スキーをヤリ倒し、正直飽きてしまって、
もう行く事もないだろうと車は2WDをセレクトしてしまった私ですが、
家庭用ゲーム機「Wii」の「ファミリースキー」を遊んでから
急速に「スキー行きたい病」に罹りまして。
遅ればせながら3月末に子供をスキーデビューさせてきました。
最初は数日間連続で練習できた方が覚えがいいだろうと、
3日間の予定で組み。
子供のスキー板等は、当初借りるつもりでいましたが、
3日分ともなると買っても変んないだろうと、
直前にショップに買いに行きました。
セールをしていたのもあって、子供2人分のフルセットに加えて
私のブーツや板や女房の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
諭吉先生が何人も去って行きましたε-(;-ω-`A) フゥ…
こんなはずではなかったのに・・・。
選んだスキー場は「湯沢中里スキー場」理由は、
・リフト代が安く、
・初心者でも滑りやすい緩斜面が多く、
・スキーのできない小さな子供用の遊具も多く、
・腰を下ろせる休憩場が多い、
・ICから近くて、駐車場が24時間出入り自由で無料、
・温泉街が近くて、レストランも多い、
・公式ブログで積雪や天候、コースの状況が事前に把握できる、
・ライブカメラで周辺道路の積雪情報も掴める。
現地に着くと、駐車場はガラガラ、
雪も溶け始め、そろそろ季節終盤の雪質になっているのでこんなもんだろう。
実は空いてるのも理由の一つだったりする。
トレの設営は後回しで、早速雪遊びです。
とりあえず穴掘って埋めてみました。
初めてのスキー板を履いて、雪の上に立ちました。
このあと歩くのにも苦労したのは言うまでもありません。
30分悪戦苦闘して、
「もう休憩かよ( ´∀`)ケラケラ」
さて、レッスンはと言うと、
「おっきい三角」と「小さい三角」でボーゲンを表現して、
すぐにリフトに乗ってしまいます。
2本ほど滑ってみて、
何とか自分の思っている方向には行けるようになり 休憩。
次男は女房とワクワクランドで遊んでいるようなので合流しました。
こちら、レンタルソリが料金内で使い放題。
色々なタイプがあるので、乗り比べてができて楽しいです。
チュービング(別料金)などもあり、子供達は大喜び!
スキーは?(゚Д゚*)ノ⌒・・・

お昼はスキーセンター内のレストランでスパゲッティーにカレーと
ゲレ食の定番 っていうか この時期はもう選択肢が無いみたい。
午後もワクワクランドで私も一緒に(スキーを忘れて(T_T))遊びまくり、
夕方早めに切り上げ、
トレーラーの設営して、
夕食とお風呂とショッピング
実は二十歳位の頃スキー場でワンシーズン働いてて、
湯沢に住んでた事があったのですが、
町並みはあまり変ってないですね、ちょっと嬉しい。(σ^▽^)σ
今日は越後湯沢駅の中のレストランで済ませて、
早くお風呂へ、「子供達が寝ちゃう〜〜!」
こちらも駅中の温泉「湯の沢」
こちら浴槽にお酒を入れちゃうとか!
その効能は「美容に効果があり、疲れを取り除き、体のあらゆる不調に効果がある」
と書かれてありました。

その夜、子供達は直ぐに寝てしまい、
女房と2人でシッポリと呑みました。
夜半から雪が降り始め、
「明日もスキー楽しめそうね」と就寝しました。
翌朝、もう雪は止んでいました。
2本ほど滑ると、だいぶ滑れるようになってきたので、
立ち姿も様になってきたでしょ?
子供って上達が早いね〜d(^^*)

なので、もう全員でリフトに乗り込みます。
そうそうこれよー、こんなファミリースキーをやってみたかったの!
夢が一つ叶ったね。♪d(´▽`)b♪
次男はまだ滑れない(って言うか教えてない)ので、
私が肩車して滑りました。
いや〜〜楽しかった〜♪(゚▽^*)ノ⌒☆
今夜の夕食はへぎ蕎麦の有名店の本店、
中野屋湯沢中里駅前店にしました。
写真のモノで三人前と天ぷら盛り合わせ2皿
繋ぎに海草を使ってるそうで、凄い美味しかった!
こっちにきたら必ず寄るお店にランクインです。

そのあと湯沢中里駅中の
ぽん酒館をぶらり、
今夜のツマミを物色、あれもこれもと目が欲しがる・・・
お土産(自分に)にと買い込んでしまいました。
爆弾おにぎり買いたかったんですが、
女房に「食べきれないでしょ」と言われて断念、
次回の楽しみに取っときましょう。
翌日もたっぷり滑って、楽しみました。
お昼過ぎに現地を後にして夕方には無事帰宅できました。
残念ながら今年のスキーシーズンはもう終わり、
来年からは次男にもスキーを教えて、シーズン始めから全開楽しむぞ!♪(゚▽^*)ノ⌒☆