2006.08.05〜07
嵐山町学校橋で友人家族とバーベキュー
今回は女房の友人家族とバーベキューをします、
うちの家族だけ前日の夕方から場所確保のために現地入りしました、
それぐらいしないと良い場所が確保できないほど
ここはバーベキュー場として有名なんです、
しかし、トレーラー牽っぱって来たのはうちが始めてだと思います、
だって管理人さんが、うちのトレ見て、「故障してるキャンピングカーをレッカーしてきたの?」
と真顔で言ってましたから( ´∀`)ケラケラ
しかし、トレってマイナーなんだな〜と改めて考えてしまいました、
トレーラーを知らない人から見たらそんなふうに見えるのか と・・・
ちなみにここは「環境美化協力金」の名目で一日300円徴収にきます、
ゴミ袋をくれます、しかしゴミは全て持ち帰りです、
トイレと水場完備、できてすぐということもありとてもキレイです、
友人とのバーベキューをこの場所にしたのもキレイなトイレがあるのが理由です、
うちだけだったらトレのトイレがあるからいいけど、女性にとっては重要な問題でしょうからd(^^*)
他のバーベキュー客が「鉄板はどこで洗うの?」と管理人さんに聞いていました、
管理人さんは「トイレ前の水場で」と答えてましたからそれもOKなんでしょうね、
直火可、うちが焚き火台を使っていると
管理人さんが「今はそんなのがあるの?へ〜直火でもいいんだよ」と教えてくれました、
設営を済ませ、夕方暗くなるまで川で遊びました、

明日からいっぱい遊べるというのに待てないのね〜、
その日の夜はうちを含めて3組が泊り込みでした、
深夜には学校などで使われる大型のテントを持ち込み、
周りにロープを張って 看板「○○建設バーベキュー会場」を立てて帰るグループもありました、
翌朝、さっそく川遊びです、
ビニールボートで1kmほど流されてみました、
当然歩いて帰ってこなくてはなりません、ヾ(´▽`*;)ゝ"
友人家族が到着しました、
近くには
ヤオコーやカインズにコンビニもあります、便利です、
バーベキュー用の食材をヤオコーまで買いにいきました、
枝豆を取るのは子供達の仕事です、
その間に炭を起こして、焼き鳥・ソーセージ・エビ等を焼きました、
エビは食べやすいように串に刺してみました、d(^^*)良い!
しっかしこの日は暑かった|(*′口`)ノ
牛脂もこの通り、テーブルに置いといただけで溶けてしまいました、
温度計を見ると、なんと42.5℃( ´∀`)ケラケラ
河原に設営なんてしてたらもっと暑かっただろうと思います、一段上で良かった・・・
で、当然こうなります、
水着は忘れましたが、着替えは持ってきたのでそのままダイブ!
干せば直ぐに乾いちゃう気温だし、d(^^*)
夜は花火をしましたが、ここはまだルールが固まってないというか、
モラルの上に成り立ってるバーベキュー場なので、
花火がいいとかダメとか決まっていないようなので、常識の範囲内と思われる
子供用の手持ち花火だけにしておきました、
民家が近くにあるので 問題が発生すると自分達の首を締め付けることにもなりかねないので
自重していく必要がありそうです、埼玉県では貴重なP泊地ですからね ^ω^
もちろん後始末はしっかりと、
お風呂も近く(車で10分位)にあります、
天然温泉の「
平成燐」本当に便利なP泊地d(^^*)
翌日もまた川遊びです・・・d(^^*)
橋脚周りとか深みもあるので子供から目は離せません、ちなみに橋脚周りは私でも足が届きません、
お昼は昨日のバーベキューの残りのハムやらカルビやら・・・手抜きですね〜d(^^*)
子供達がエアコンの効いたトレ内でお昼寝してるすきにちょこっとハヤ釣りしてみました、
近くのカインズで買っておいた1000円のハヤ釣りセットを握り締め、
浅瀬で餌にするクロカワ虫(ヒゲナガカワトビゲラの幼虫)を20ほど採取して始めました、
淵や葦の傍を流すとカンタンに面白いように釣れて来ます、ハヤにオイカワにウグイ、大漁でした、
一部を子供の観察用に残しておき、それも後で放流しました、
いや〜それにしても暑い、梅雨が明けたと思ったら連日猛暑だもんな〜( ´∀`)ケラケラ
まあでも、楽しいキャンプでした。