2006.08.12〜17
宝台樹やすらぎの森キャンプ場
今年も待ちに待った夏休み、
何処に行こうか7月から考えていましたが、
夫婦共通の意見は「涼しいところ」
「子供が遊べる施設が周辺にでも点在しているところ」
ということで宝台樹やすらぎの森キャンプ場に決まりました、
私の夏休みが12日からでしたが、仕事の疲れが抜けそうも無いので、
「朝出発は止めよう!」と勝手に宣言、12日の予約はキャンセルし、
後半をその分延長しました、
12日は仕事の疲れを抜くためにお昼まで寝てて、
積み込み後、近所のスーパーまで家族皆でのんびりと出かけて、
3時過ぎに出発しました、
通勤割引を利用し5時過ぎに月夜野ICを出て、
前から行ってみたかった「
道の駅・矢瀬親水公園」にP泊です、
夕暮れ時に公園でたっぷり遊びました、
用水路脇にワサビが生えていましたが、これは誰かが植えたのかな?
翌朝は朝食後、「
いわな広場」に移動です、
事前に電話で駐車場の様子を確認しましたが、
「橋の手前もうちの駐車場ですから大丈夫です」との回答を頂きました、
実際、この日 手前の駐車場は使われていなかったので
トレ牽っぱって行っちゃっても大丈夫でしょうd(^^*)
釣った魚は一匹100円で捌いて炭火で焼いてくれます、
残りは自分で捌いて氷を買って持ち帰ります、
キャンプ場に向かう前に食料の買出しです、
女房が見つけた「
日本のスーパーマーケットリンク集」から検索した、
「
ベイシア・月夜野店」で買出しして行きました、
途中、「
道の駅・みなかみ水紀行館」にも寄りました、
ここの水族館は幻の魚イトウも居たり(期間限定)して、小さいながらも立派なものでした、
トレ牽っぱって一気に標高1000mまで駆け上がりました、
素晴らしい白樺林に囲まれた
宝台樹やすらぎの森キャンプ場です、今日から4泊お世話になります、
場内には、常設トレーラーがありますが、これがうちのと同じ「エクセル」でした、
管理等・シャワールーム・お風呂(ロッジ)・炊事場です、



事前に「うちのトレは左エントランスなので、そんなサイトをお願いします。」と伝えていました、
そしてそれにキャンプ場は応えてくれましたが、そんなに気にしなくてもどのサイトでも大丈夫な感じでした、
それより道路から見て最奥のサイトでしたので、かなりの直線バックを要求されました、
キャンプ場のスタッフが誘導してくれるとの事でしたが、
来る前に女房の誘導で一発で入れられましたd(^^*)
今回は長期なので、サファリテントの出番です、区画が広いのでサファリを広げても余裕でした、
★ 翌日へ ★