キャンピングカーが来て始めての年越しキャンプは期待に胸膨らませて
非常に楽しみにしていました、
まさか、あんな事態になるなんて・・・・・・
年末は26日で仕事収め、
翌日からは大掃除や日頃できなかったDIYをしているとあっとゆう間に30日、
前日の雪のせいで準備を完了できなかったのでこの日もあっとゆう間に終了、
当日は4時に起床、といっても私だけですけど(T_T)
生ものの積み込みやらを済ませ、コーヒーをたてて女房を起こし、
前日に女房が作っておいてくれたおにぎりを食べながらネットで天気予報をチェック、
60%だった降水確率が80%に上がってる(-_-;)
「雨か〜、まあ博物館とかファンファンラボとかあるし子供は楽しめるからいいか!」
と7時に出発、途中渋滞もなく、9:30には「道の駅もてぎ」に到着、
現地のゲートオープンは10時なので、ここで、遊んでいく、

「それにしても雪がけっこう残ってるな〜キャンプ場のサイトにも雪が残ってるだろうな!」
とか考えながら 賢司と雪合戦&ミニ雪だるま20個製作にかるく汗をながし、ここを出発、
10時に現地入りし、さっそく遊園地で遊ぶ、

今日は空いていて近くのPに駐車できました、



しかし、遊具よりも雪遊びのほうが楽しいらしくゴーカートに2度ほど乗っただけで
雪の中を走り回っていました、
「これならアカシアでも一緒じゃん(-_-;)」とか思いながらまた雪だるまを作りました、
でもさすがに寒そうなので、ファンファンラボに連れて行くことに、

中でアシモ君と喋ったり、ショーを見て、紙工作でホンダステップワゴンを作ったり、
展示飛行機に乗ったり、でもやっぱり雪で遊びたいらしくて促されて外へ、

車型ジャングルジムを運転です、

お昼くらいから天候が急速に悪化してきて雪がチラホラ降り出してきました、「ガ〜ン、雪?」
トレーラーの中でランチを済ませ、
14時になったのでキャンプ場へチェックインに向かいます、「明るいうちにサファリ展開したいな〜」
受付を済ませ、外に出ると雪が本降りに、
サイトに車を走らせるとなんとちょっとした坂でグランビアがスタック(T_T)
前回の雪がジャリの上で中途半端に解けて凍り、その上に今回の新雪が30cm積もったおかげでアイスバーン状態に、
(^.^)/~~~「FR駆動のみんなースタッドレスは万能ではありませんよー」
サイトまであと30mだとゆうのにチェーンを巻く羽目に、
しかし、アクセルを踏む過ぎた(反省)ために左後輪のチェーンを切ってしまいむなしく空転、
右のタイヤがチェーンで噛んでいるので、トルクがみんな左にいってしまうんですね〜、
LSDを入れたいと初めて思いました、っていうか4WDが欲しい、

その後、サイトの管理人が人を集めてくれて、雪かきやら、焼き砂を撒いてくれたり、押してくれたり、
■その節はありがとうございました(^.^)/~~~■
この日泊まるのは我が家だけでしたので、管理人さんが、
「無理にサイトに入れなくてもいいですよ」と言ってくれました、
お言葉に甘えて道の真ん中にそのまま駐車して、サファリ展開は諦め中で早くもまったりモードに、
日が落ちると雪は止み、天気は回復方向へ(-_-;)へっ今頃!
でもせっかくの年越しキャンプなので、鏡餅を飾ります、
夜に吉家さんから電話がきて、「大子グリーンビラは大雪だよ〜」とのこと、
お互いに「大変だった自慢」で盛り上がり、「今後どうするかは明日考える」でまとまりました、
うちも何だか疲れて、除夜の鐘を聞くことなく就寝してしまいました、
朝方5時の地震には二人して起きましたが(^o^)
翌朝は昨日とは打って変わった青空が広がり、お昼くらいから雪も解け始めてくれて、
サイトの雪かきをはじめまして、ひと汗かいてしまいました、

腰にきて一休み(-_-;)
掘り出したサイトにサファリを張ろうとしたら、賢司に遊び相手をせがまれ、
雪だるまを作りました、
ソリ遊びもしました、こんなに雪が降るのを分かってたなら、ソリとか持ってきたのに今回はダンボールです、
この大雪は予想していなかったので、装備全般ノーマルです、
私のスキーウエアーもスノトレもインナーウエアーも持ってきていないので
靴やズボンはびちょびちょ、賢司分だけでもあって良かった、
靴はFFヒーターの上に置いておくと直ぐ乾きました ホッ、
サファリを建てるのを賢司も手伝ってくれます、
私が打ったペグを端から抜いて回ります、賢司コレクションです、
サファリの中をお座敷仕様にしました、
グランドシートを轢いて、その上にダンボールを二重に引き詰めて、その上にまたグランドシートを被せて、
ゴザとコタツの敷き布団を並べました、これで下からの冷気はシャットアウトです、
でもこれだけの雪を予測していたら、電気カーペットを持ってきてたけど(^o^)
でも最近買った「フジカ ハイペット」で中はぬくぬくです、
お雑煮を作って、お持ちを焼いて食べました、美味しかった〜、
お昼過ぎにキャンプ場内を見て回りました、
何処も彼処も雪だらけでした、

AC電源オートキャンプサイト

コテージ2棟

管理棟 シャワー トイレ 売店 電子レンジ 電話 等

受付

炊飯棟 ゴミステーション
これから吉家さん達が来るサイトの辺りもこの通り、サイトと通路の境界が分かりません
でも管理人さんが車でグルグル回って圧雪してくれてました、
先に到着した本田@水戸さんのサイト、ランクルで圧雪した上にテントを張ってました、
吉家@もてぎさんのサイト、奥さんとお子さん達が一生懸命雪かきしてました、

お子さん手作りのリースが飾ってあります
この晩は吉家さんのテントで飲んだ暮れてしまいました、m(__)m
この晩は 朝方−8℃まで気温が下がりました、
翌朝は、
アクティブセーフティートレーニングにみんなで参加、
レンタル車両で、わざと滑りやすくしてあるコースでドリフトやグリップで走行、
最後にタイムアタックをして終了、50分のプログラムです、
私はS字でアンダーを出してしまい、タイムをロス、
本田@水戸さんの息子さんに負けてしまいました、(-_-;)
吉家さんは、RX−7(FC・FD)持ち込みの方と変わらぬタイムでゴール、凄い!
この後は、ツインリンクもてぎのニューイヤーフェスティバルを堪能、

和太鼓の演奏

だるま落とし

羽子板


ミニファンスライダーを私が作ってあげて賢司が遊ぶ

アシモショー
などなど、ほかにも多くのイベントがあり、大いに楽しみました、
そしてなんといってもメインイベントの「花火の祭典」は凄いです、
日本でも有名な菊屋小幡花火店が大迫力の打ち上げ花火と数々の仕掛け花火で華やかに演出します、
写真は残せませんでしたが、地割れスターマイン等は本当に見事で女房も感動してくれました、
この日の夜は我が家のサファリテントの中で、宴会です、
今日から泊まりの石上@茨城さんも合流、カツオのタタキやビールを持ってきてくれて、
吉家@もてぎさんと本田@水戸さんは日本酒を持ってきてくれて、
みんなで大いに盛り上がりました、
気がつくと夜中の3時で、お開きとなりました、
翌朝は賢司にしっかり朝の7時に起こされ、
朝食後サイトの撤収を始めます、

撤収完了
車はプッチタウンのPに止め、

またフェスティバルを堪能、昼食を済ませ、15時現地をあとにしました、
途中、寝不足がたたり仮眠を取りながらのんびり帰ってきて21時帰還しました、
終わってみるとあっという間の年越しキャンプでした。