我が家にエクセル君が来て、はや5ヶ月
今回のような大きなオフ会は始めて!
なのでドキドキしていました、
前日から準備をして、ヘッドとともに洗車して、
準備万端、
前日は仕事が遅番で、終わるのが24時過ぎ、
家に着いたのが25時、それから一人鍋パーティーをしながらメールチェックして、
返信して、床に入ったのが3時頃
翌朝、6時半に目が覚めると、
女房が全ての準備を整え、後は私が着替えて直ぐに出発!
のはずでした (T_T)
しかし、現実は大きく違っていました、
女房は寝過ごしていたのです、ガ〜ン
前日の夜に私の携帯に「楽しみで興奮して眠れな〜い」とメールを寄こしていたので、
いやな予感はありました、
女房を文字どうり叩き起こし、積み込みやら、猫のお留守番セットを準備して、
子供達にご飯を食べさせ、家の戸締りをしてようやく出発できたのは、8時半
当然自分たちは朝ごはんを食べておらず、途中のコンビニでオニギリやサンドイッチになってしまいました、
下妻市街に入ったのは10時少し前、食料は現地で仕入れようと考えていたので
目的地を4kmほど通り過ぎ、トレーラー連結でもまったく問題なしのジャスコに寄り、
鍋セットにドリンクやお菓子を買い込み、目的地へ、
道中まったくトレーラーに会わなかったので、違和感がありましたが、
現地着で納得、もう既に、30台以上が到着済みだったのですね、
誘導されるままに駐車、でもちょっと隣に寄り過ぎていたので、
居合わせた方々の手をお借りして、わっせわっせでずらしていただきました、
子供が公園で遊びたいとせがむので、設営し、ご挨拶もろくに出来ずに公園へ、
農産物直売所には、野菜の値段高騰が嘘のような値段で販売、
アイスクリームは各種素材の味がそのまんまで凄く美味しい、
我が家はタイミングがずれて参加できませんでしたが、
ビアスパーク下妻さん提供のザリガニ取りやカメ取りに子供達は大喜び、
収穫体験は今回はお芋掘り バケツ一杯で500円、
温泉は何度でも入れて、地ビールもあり、言う事無しでした、
また、当日は近くでさぬまフェスティバルも開催、

ミニSLにも乗りました、

カーニバルの列に遭遇、

ちびっこダンスタイムでは賢司も楽しそうでした、

チョコバナナを頬張る賢司、
その夜、
日曜日の夜泊はうちだけで、みんなかえってしまった後は
駐車場もガラガラでちょっと寂しいですね(-_-;)
良く朝、10時半に現地を出発、
道中、トラックの改造パーツショップに寄ってみました、
改造大好きの私にとってそこは夢のようなお店でした、
各種特殊ステーなど、DIYショップでは手に入らないようなものまで揃い、
DIY欲がフツフツと湧き上がってきました、
帰着は午後1時でした。
*************** これ以降はオフ会レポ *************
今回は直前に台風の直撃に遭い、予定していた会場は水浸しで使えず、
急遽アスファルトの駐車場に変更になってしまいました、また
秋の長雨のせいで、仕事や子供の予定がずれ込み
キャンセルになってしまった方々もいらっしゃいましたが、それでも50台以上の参加があったようです、
写真は温泉を背に左から


これだけトレーラーが集まると壮観ですね〜、

トレーラーラーメン屋のすーさんこと鈴木@寄居さん
カワセミラーメン美味しかったです、チャーシューも絶品でした、

いっつん@埼玉吉見さん、アテンザでラピードを牽かれてます、
セダンでトレーラーを牽く組み合わせは見ていてカッコイイです、
うちも子供達が大きくなったらセダンで牽きたい!

ダンプ@さいたまさんのエアーストリーム22F、カッコイイ
夢のエアスト、でもうちは買えないけどね(-_-;)

ハマーH2(1700万円とかするらしい!)でグランドサーベイヤーを牽く
杉江家、
今回はタイミングが合わずご挨拶できませんでした、残念次回へ、
10月23日の夕方には大きな地震があり、
トレーラーが大きく揺れた、ビックリ
私は昼寝をしていたのですが、「なんだこれは?新人への洗礼か?」とかで
誰かが外から揺らしてるのかと思っちゃいました(-_-;)
裸足のまま外に飛び出し(きっと最初に死ぬタイプ)あたりを見渡すと、み〜んなグラグラしていて、
「あ〜地震か!」と納得、随分長い間揺れていました、
直ぐにTVをつけると、速報で新潟に大きな地震が発生した事を告げていました、
母方の田舎が新潟県新発田市で震源地から90kmほどの場所ですが、電話は繋がらない、
でもTV情報では大丈夫そうなのでとりあえず安心、
女房の友人が小千谷市でしたが、メールで無事を確認、
TMLの方にも実家が小千谷の方がいました、
「こんな事してる場合じゃないじゃない、行かなくていいの?」と言われて
「行きたくても道路が崩れて行けないらしい!」と心配そう、
新潟中越地震に被災された方々の
一日も早い復興をお祈り申し上げます、
「新潟インターネットサービス」の北村様より
「当社のボランティアで新潟中越地震災害掲示板(災害直後に)
と公共情報ページ(本日)を開設しています。」
●新潟県中越地震 災害用伝言板
http://www.niigata-inet.or.jp/cgi-bin/saigai/yybbs.cgi ●新潟県中越地震に関する公共情報など
http://www.niigata-inet.or.jp/sougou/saigai/index.html