俎板山・札立山 (標高 420m 歩程 5時間20分) コース:南海線・箱作駅〜登山口〜田山渓谷入口〜俎板石山〜大福山〜見返山〜札立山〜鉄塔下〜孝子駅 |
![]() |
箱作駅から登山口まで案内が無いので少し手間取る。田山渓谷に入るがせっかくの渓谷もほとんど水が無く、残念。又道標もしっかりしていないので踏み跡が頼り。個人で水仙を植えている方に出会う。写真左は俎板石山手前の展望台。晴れていると淡路島の大観音像まで見えるとどなたかが説明していらした。反対側直ぐが俎板山頂上。少し愛想の無い思い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大福山頂上 風が強く寒かったがランチタイムで半分量を済ます。人に会わなかったがここら辺で賑やかになった。ここから札立山までは結構距離がある。難所はない。山に変化は乏しいが晴れたり曇ったり強風の変化と見渡す山並みの美しさがある。
|
大福山からの展望。
曇っていたのではっきりしないがとても綺麗だった。
|
孝子駅へつながる道。 この道は距離的に長くは無いが全体を通して岩と木々の美しいコース。 里に下りてから駅までは一直線だが長く、寒いしトボトボ!駅は無人駅で3時着。電車の本数が少なく帰宅は5時 |