back to butoh/itto



White Prints

    The third performance of the "The Human Body - a Universal Sign" project has restored faith in the idea that a man on the stage is able to attract attention and even express something.
    Two butoh dancers, a nearly empty stage, a black floor. Dancers' bodies are covered with white powder which leaves more and more thicker and thicker prints on the black floor.     They remind us that we are witnesses of a way, that time is going by. And music - sometimes oriental rhythms, more often electronic storms, rains, the sea hum. This excess of sounds was a bit irritating, over illustrative, not matching with abstract stage reality. The performance began with long stillness in minimal light. On the right side of the stage there was a kneeling turned back woman. On the left side - a man standing motionlessly. Stillness was slowly changing into motion. Motion broken, far from harmony. The dancers were not so much telling a story as were expressing its essence, tension, emotional states. White powder and costumes (Japanese but not ethnographic) were making the dancers unreal, turning them into ghosts, dolls, abstractions.
    The performance, built of some sequences, had weaker and stronger moments. Among two dancers the more interesting one was Mika however both show great skills. But this was Mika who was intriguing and mysterious. A bit like a child, a bit like a small animal, a bit like a demon. And this was her who acted a sequence which from the whole spectacle I will remember for sure. A strange and sore one. The cringed woman is removing with difficulty hanging from her mouth red threads. Suggestiveness and ambiguity of this scene let us think that a human body is or happens to be a universal sign.



    白い足跡 

 2003年4月9日
 from Gazeta Wyborcza

    「普遍的記号としての身体」プロジェクトの三番目のパフォーマンスは、舞台上の人間が注意を引きつけ、何ものかを表現することができるという信念を回復するものとなった。
    ほとんど何もない舞台、黒い床、そこに二人の舞踏家。舞踏家の身体は白い粉でおおわれており、黒い床の上に徐々に白い足跡を作りだしていく。そうした足跡は、時間が過ぎていく道筋を我々が目撃していることを思い出させるのだ。音楽は時には東洋的な響きであり、しばしば電気的な嵐や雨や海のうなりである。過剰な音は少しイライラさせ、説明的であり、抽象的な舞台上のリアリティとはマッチしていない。パフォーマンスは最小限の明かりの中での長い沈黙から始まった。舞台の右側には膝をつき背中を向けた女性。左側には男が動かずに立っている。静けさは次第に動きへと変化していった。踊り手たちは多くのストーリーを語るのではなく、ストーリーのエッセンス、緊張、感情の状態を表現していた。白い粉(おしろい)、そして、日本のものではあるが民族的ではない衣装は、踊り手を非現実的なものとし、二人を幽霊や人形や抽象物へと変えた。
    パフォーマンスは、いくつかの筋道から構成されており、より弱い瞬間とともに、より強烈な瞬間とがあった。二人はいずれも卓越した老練さを見せたのだが、より関心を引いたのは竹内実花であった。彼女は興味をそそり神秘的であった。少し幼子のようであり、小さな獣のようでもあり、また悪魔のようでもあった。パフォーマンス全体の中で、実花によるあの奇妙で痛々しいシーンを私は確実に思い出すことであろう―身をすくめた女が、口から垂れ下がる赤いヒモを懸命に取り除こうとしている―。このシーンが暗示することとその両義性は、人間の身体が普遍的な記号であるということをあらためて考えさせるものである。