|
商品番号 | J-1714 | お問い合わせ・ご注文 露蘭堂 |
| Asiatic Society of Japan. Transactions. 1909-1910. |
A Journal of the Perry Expedition to Japan. By Samuel Wells Wiiliams. | |
| Transations of the Asiatic Society of Japan. 1909 - 1910, Vol. 37. The Asiatic Society of Japan. London. |
| Contents include: Society Catalog of subjects; Catalog of authors; Transcripts of |
| presentations, "The dog and cat in Japanese superstition. By Dr. M.W. de Fisser", "The |
| Active volcanoes in Japan. By E. Bruce Mitford, F.R.G.S.", "The study of things |
| Japanses: scope, aims and methods. By Prof. Arthur Lloyd." , "Reflections on Some |
| European Palaeoliths and Japanese survivals. By Gordon Munro, M.D.", "A Journal of |
| the Perry Expedition to Japan (1853-1854) by S. Wells Williams. First Interpreter of the |
| Expedition. Ed. By his son F.W. Williams" (259 pages) " On Japanese Chronology and |
| Calenders", "Chronological tables", "List of Shogun", "Index of Japanese Nengo", "Index |
| of Chinese kings, emperors" "Index of Korean kings", etc. 36pp. + 159pp. + 263pp. + 303pp. |
|
| 日本アジア協会紀要 1909年〜1910年 |
サミュエル・ウィリアムズ 「1853〜1854年ペリー日本遠征随行記」 |
| Z.P. Maruya, Tokyo 1909-1910 全761頁(36+159+263+303頁) |
|
半革・クロスボード (21.5 x 15cm) 背革に擦れ(背文字は明瞭)角に擦れ | ¥75,000 |
|
| ウィリアムズはアメリカ対外宣教委員会から中国に派遣され、広東、マカオでジャーナリストとし |
| て活躍、月刊雑誌の刊行、「中国総論」などを著した。1838年モリソン号事件の際に来日、185 |
| 3年からのペリー艦隊の主席通訳官として重要な役割を果たした。この日記は日本開国という |
| 歴史的事件の目撃者として、琉球、小笠原、神奈川、下田、箱館における事実を客観的に記 |
| 録するとともに、自然観察にも目を向けた。来日時、日本人から最も慕われた人物と言われる |
| 本書は息子のフレデリックによって編纂され、「日本アジア協会紀要」に初めて発表された。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |