![]() ![]() チャールズ・ワーグマン 幕末維新素描紀行 イラストレイテッド・ロンドン・ニュース 特派画家記事と挿絵を集成 幕末維新の事件 画家・美食家の東海道の旅 江戸から京都へ A5判 246頁 送料込み総額 ¥4,070. |
![]() ![]()
西洋人初の富士登山 東海道・熱海の様相 開国日本の難局に、初代英国公の思考と行動 A5判 164頁 送料込み総額 ¥2,420 |
![]() ![]() オールコック著 ワーグマン画 日本図書館協会選定図書 |
![]() ![]() G・H・von ラングスドルフ著 山本秀峰編訳 ラングスドルフ日本紀行 クルーゼンシュテルン世界周航レザノフ遣日使節随行記 ドイツ人博物学者の観た開国前夜の日本 ロシア最初の世界周航調査隊・長崎滞在 蝦夷地と樺太の航海・アイヌ民族調査 A5判 252頁 送料込み総額 ¥4,070 |
|||
![]() ![]() セオドア・ウォルロンド編 山本秀峰編訳 エルギン卿中国日本使節日記 第八代エルギン伯爵の書簡と日記より 附)エディンバラ・レヴュー誌論評 オリファント 「エルギン卿中国日本使節録」 A5判 235頁 送料込み総額¥4,950 |
![]() ![]() エディンバラ・レヴュー編 山本秀峰編訳 ラザフォード・オールコック 日本および日本人 江戸の風景・桜田門外の変 初代駐日英国公使最初の日本論の全訳 A5判 154頁 送料込み総額 ¥3,190 日本図書館協会選定図書 |
![]() ![]() 山本秀峰編訳・村野克明訳 富士山に登った外国人 |
![]() ![]() ウォルター・ウェストン著 宣教師ウェストンの観た日本 日本近代登山の父 最後の著書 変貌する日本への希望と憂い A5判 234頁 送料込み総額 ¥3,520 日本図書館協会選定図書 |
|||
![]() ![]() シェラード・オズボーン著 山本秀峰編訳 日本の断章 江戸絵師に見る歴史と旅 安政イギリス通商使節団艦長が見出した 廣重・北斎の芸術性・史料的価値 東海道一日旅で見る日本の自然美・歴史と風習 中世・近世の対外関係史 元寇・宣教師時代・初期日英関係・幕末安政条約 A5判 174頁 送料込み総額¥4,950 |
![]() ![]() ハバーシャム著 山本秀峰編訳 マイ・ラスト・クルーズ 1855年アメリカ海軍北太平洋測量艦隊 日本航海・琉球・下田・蝦夷地滞在記 ペリー条約(日米和親条約)締結一年後 アメリカ海軍士官が観た日本および日本人 A5判 189頁 送料込み総額¥6,050 |
![]() ![]() A・J・von クルーゼンシュテルン著 山本秀峰編訳 クルーゼンシュテルン日本周航記 1804年~1805年ロシア艦ナジェージダ号 長崎・蝦夷地・樺太滞在記 19世紀初頭 開国前夜の日本 ロシア最初の世界周航隊・遣日使節の来航 A5判 236頁 送料込み総額¥7,700 |
メール・電話で直接ご注文承ります(送料無料) または 全国主要書店インターネット書店へ 露蘭堂 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-25-10-807 (店舗はございません) Tel &Fax : 03-6915-2057 rolando@asahi-net.email.ne.jp ![]() |
古書 19世紀万国博覧会 近代文明と異文化交流の歴史 | 江戸学 | 長崎学 | 蘭学 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 江戸の眺め / 日本橋と富士 西洋人が描いた江戸の風景 江戸城、武家屋敷、寺社、港 城下町、橋、宿屋、遊郭 |
![]() 長崎港 シーボルト 日本 西洋人が描写した長崎 宣教師、出島商館員 外交官 博物学者 |
![]() マーリン仏蘭辞書 |
![]() |
![]() |
||
オランダ通詞入門書 A-B Boek | ||||||||||
19世紀万国博覧会 ロンドン パリ フィラデルフィア 明治5年京都博覧会 |
ロンドン大博覧会 第1回1852年 第2回1862年 文久遣欧使節団 |
ヴァンディエール 図説 1878年 パリ万国博覧会 パリ 1878年刊 |
1889年パリ万国博 全4巻(合本全2冊) パリ 1889年刊 豪華装丁 クロス装 |
![]() ホンディウス 日本図 |
![]() ケンペル 日本誌 |
![]() 解体新書 |
Copyright (C) 2010 Rolando
All rights reserved / Revised Sept. 1, 2025
2025年 9月
![]() |
C・W・キング著 山本秀峰編訳 モリソン号日本渡航記 1837年 アメリカ商船 琉球・江戸湾・鹿児島湾来航 序論 西洋諸国と日本との通商関係 第1章 琉球への航海・那覇滞在 第2章 江戸への航海・湾内の交渉 第3章 鹿児島への航海・湾内の交渉 第4章 中国へ帰還 航海記録 |
![]() 日本・琉球と台湾諸島 中国海域 モリソン号の航路 1837年7月4日~8月29日 マカオ~琉球~江戸湾~鹿児島湾 |
関連古書 異国船の接近・来航 宣教師時代から江戸時代 ![]() ポルトガル、スペイン、オランダ、 イギリス、ロシア ペリー艦隊、安政通商使節団 探検家、航海士、博物学者 PDFカタログ |
||||||||
A5判 188頁 上製本 口絵・挿絵8点 ISBN 978-4-904059-62-3 本体価格 ¥6,700. +税 Notes of the Voyage of the Morrison from Canton to Japan. by C.W. King. New York, 1839. 2025年10月刊行予定 メールご予約承り中 |
ペリー艦隊の浦賀来航に遡る15年前 アメリカ貿易商人による日本人漂流民の返還 布教と通商を求める民間船の来航 日本開国への契機にもなった歴史的事件 異国船打払い令による江戸湾・鹿児島湾の砲撃 キリスト教国に対する日本の主張 米国政府へ対日交渉を提言 琉球・南西諸島の認識 アメリカの貿易商人C・W・キングはアメリカ西海岸に漂着した尾張国の漂流民をプロテスタント教会の人道主義の精神にたち、日本への返還を考慮、合わせて日本との通商開始を目指す航海を計画。1837年7月オリファント商会が所有する快速帆船モリソン号は、キング夫人、通訳、漂流者七名を含め総勢38名は首府江戸に向けてマカオを出港する。 |
![]() 江戸湾への航路 7月29日~31日 |
![]() 鹿児島湾への航路 8月4日~13日 |