 |
【伊達政宗公騎馬像】
仙台、といえば定番の場所ですが・・・
実はここからが、夏のリベンジなのであります。
(詳細は夏の旅行編にて)
このあまりにも有名な騎馬象は、今から4年位前、発掘調査の為に、
場所を移動しました。←TVのニュースでもやってました。
発掘が進むに連れて、まわりの景色を少しずつ変え、
行くたび毎に、違った感じを受けます。
この日は大晦日、ということで、1月6日までお休みの発掘現場見学は、
あいにく出来ませんでした。
それが目的の一つでもあったので、ちょっと残念(^_^;)
でも、日にちが日にちなので、無理だろうと言う気持ちが半分以上あったのも事実。
次に訪れる時は、どんな風になっているか、楽しみでもあります。
|
 |
←でも、資料館の外で
こういうものを発見!
観光客で、この写真を
撮っている人はいなかったのですが
この時しか見られないと思ったので
思わずパチリ! |
このあと、資料館でお土産をたくさん買い込み←(*注) すべて自分用(笑)
午年にちなんで(という言い訳のもとに)騎馬像の置物まで買ってしまいました。
その騎馬像は、現在、TVの上に鎮座しております。
さて、青葉城祉を後にした私達は、途中、支倉常長の銅像を発見して、撮影。
|
 |
【支倉常長像】
今回、リベンジしたかった
中心人物です。
夕方だったせいか、
日陰になってしまったせいもあって
顔の写りがイマイチであります。
1月1日の石巻編での銅像と
比べて見て下さいね!
(後日UP予定ですが・・・) |
 |
この信号が、なんとも・・・
少し雪が残っていますが、
屋根の上に雪が乗ってるのは
我が家の車くらいだったかも。
さて、それでは、次のページで
『光のページェント』
をお楽しみ下さいませ♪ |