束の間のお祭り |
チェックアウトを済ませ、石和北小の着付け場所へ。
私は、歩いて行くと言ったのですが、他の人達が、距離もあるし歩くのは無理なのでは?
という事で、大事を取って車で向かう事になりました。
駐車場を探した挙句見つからず、運転手の梵@亭が校庭の近くで車で待機する事にして、
私達4人は、小学校の校庭へ。
しかし・・・例年、武田軍の着付け場所であったはずの北小は・・・紺一色\(◎o◎)/!
何と、今年は、上杉軍の待機場所だったのですね。
他の人達にうつしてはいけないと、大きなマスクをして、しかも暖かい日なのに、寒気の為にいっぱい着込んだ怪しい私の姿がそこにはありました。
そこで、こたつ隊唯一出陣の筑後川さまに会って激励〜!
そして、何人かの方と初対面を果たし(しかし体調のせいか、記憶がイマイチ・・・)
ここで征夷大将軍太郎さまに再会。隊の皆様をパチリ!
ただ・・・この時の私はちょっと朦朧としていたので、何が何だかよくわからないまま、
焦点もあわせる事が出来ずに、ただ写してしまいました(^_^;) |
 |
更に、同行の河内判官さまの紹介で、ゆるり隊の皆様と初対面を果たし、
ここでも写真を・・・上の写真と同様、熱でボ〜っとしたまま撮っているので、
きちんと撮れているかどうか自信がなかったのですが、これも何とか写っていたようで・・・ |
 |
そうこうしているうちに、上杉軍全軍に集合がかかり、私達もその場を後に・・・
そこで、このままでは、私が石和に来たという証が無い、とばかりに、やみくもに
撮りまくり・・・でも、合計枚数わずか14枚(T_T) |
北小の校庭を後にした私達は、その後、合戦会場でこたつ夫婦と河内判官さまを下ろして別れを告げ、帰途に着く事にしました。
お祭りを目の前にしての撤退は、本当に残念で悔しかったけれど、この炎天下の中でこれ以上熱が上がったら、それこそ帰るのも大変になってしまうし、それ以上に、何があっても休む事の出来ない月曜以降のハードな仕事の事を考えての苦渋の決断でした。 |
その時、時間は11時頃だったか、もうお昼が近づいていました。
いくら私の食欲が無いとはいえ、元気な梵@亭まで食べない訳には行きません。
でも、ほうとうだったら私でも食べられそうだからと、帰りにほうとうのお店に寄る事にし、
そのまま甲府へ・・・お店が混んでいたので、3階席へ・・・
朝より少し元気になっていたせいか、野菜がたっぷりのほうとうは美味しかったです(^^♪
量こそあまり食べられなかったけど、少し元気が出たような気がしました。
そして、階段を下りて2階を通ると・・・
何とそこには、これから石和に向かうshinさま達御一行が・・・\(◎o◎)/!
挨拶すると、こたつ城主さまから電話で私の事も聞いていたらしく、
とってもビックリされていました。でも、ここでお会いできてよかった(^^♪
ほうとうを食べ終えて、駐車場へ・・・
ほんのわずかな距離なのに、この時の私には、物凄く遠く感じました。
その駐車場へ向かう途中に、信玄公とご対面♪
実は、この時が、この銅像を見るのが始めてだったのです。
やっぱり、それを考えると、来た甲斐があったのかも! |
 |
このいい天気、これで帰るのはもったいなかったなぁ〜
帰り、談合坂SAで休憩、しかし・・・トイレがとんでもなく遠く感じました〜(>_<)
どうしてもソフトクリームが食べたくなり、買って駐車場へ戻る途中、
そのまま歩くのが辛くてベンチで休んでいた位なので、お土産は見る気力もなし。
普段は、車では寝ない私が、家に着くまで車の中でずっと寝ていました。
そして、家に帰り着いても熱は全く下がっておらず、そのまま朝まで爆睡。
翌朝、ようやく平熱に戻りました(^_^;)
梵@亭によると、夕方、ニュースで石和のお祭りをやっていたそうです。
で・・・私は、一体何の為に石和に行ったのか?何しに行ったのか?
それは・・・きっと信玄公の銅像を見る為だったのでしょう(^^ゞ
そういう事にしておきます。
そして、そのリベンジは2006年に・・・(*^^)v |