![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
降龍伝説 |
![]() |
2006/05/28(Sun) |
![]() |
ハロン湾(ベトナム) |
![]() |
今回Monthly Photographの更新が遅れたのは他でもない。先月21日より今月の1日までの12日間、以前より念願だったベトナム中北部を旅してきて、その際撮った写真をアップしようと思ったからだ。特にブログでデジカメの写真を載せると、様々な方からもう少し大きい写真を見たいという要望をいただいた「ハロン湾」をピックアップした。 ハロン湾は1994年にユネスコ世界遺産に登録されたベトナム北部の街バイチャイとホンガイ付近にある景勝地である。ハロンという地名は、ハ=降りる、ロン=龍を意味しているその昔、外敵の侵略に悩まされていたこの地に龍の親子が降り立ち、敵を打ち破って宝玉を打ち出した。それが奇岩となり、その後、海からの外敵の侵入を防いだという伝説が残っている。そんな伝説・・・と思っていたが、実物を見ると確かに奇岩だ。いくつもの山と言うか岩と言うか迷うものが海から突き出ている。確かに絶景だった。音もなくゆっくり船が流れていく。なんてPeacefulだ。もう一つ気になったのは、このハロン湾、水上生活者が非常に多いということだ。世界遺産に登録され急増した旅行者とその旅行者に対する商売を狙った現地人、こうした人たちによるものだろう、海にはあり得ないゴミも浮いていた。ちょうど帰りのベトナム航空内で手にしたNewsweek誌の特集が『世界遺産が危ない』だった。 |
![]() |
Nikon F100, Nikon Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D,Kodak E100VS |