in April
4月30日(月)
ゴ−ルデンウィ−ク後半に向けて節約生活をしているんだけど、、、ま、それなりにやることはあったりするんだよねぇ。。。(^-^)
上書きしてもいいビデオテ−プをさがしていたら、、、1999年の日本音楽コンク−ルのビデオが残っていてついつい見てしまった(^-^;自分の音楽の世界を作るために努力している人の姿は何回見ても感動するものです。で、それに影響されて、、、ずっとまともにさわってなかった鍵盤に久々にさわってみた。本当に鍵盤さわるのこわかったんだけど。。。言葉をなくすほど弾けなくなっていたにもかかわらず、やっぱし自分で音を奏でるのはいいなって再認識(^-^)
しかし、、、夢に見て以来なにげに気になっていたテンペストの3楽章、ちょっと弾いてみたけど。。。最後まで譜面を追うのがやっと。やっぱ見事玉砕だったね(^-^;あはは。
4月29日(日)
ちょっとお出かけした帰りに借りてきたビデオがなかなかでした(^-^)”ホワイトハウスの陰謀”と”CONFESSION”。サスペンス・ミステリーのジャンルに入ってるみたいだから、おもしろいってよりもドキドキ&考えさせられる系なんだろう。
どうもぼくの好みって、、、政治・権力ものとか法廷もの、社会問題ものなんからしい。そういうのにちょっとでも関係しているものを”をを、、、これは!”って思う傾向がある。”エネミー・オブ・アメリカ”・”インサイダー”・”英雄の条件”・”フィラデルフィア”・”L・Aコンフィデンシャル”とか、、、あと”将軍の娘〜エリザベス・キャンベル〜”も衝撃的だった覚えが。
あ、でも純粋なサクセス・スト−リ−もとっても好き(^-^)”サクセス・スト−リ−”っていったらやっぱ”摩天楼はバラ色に”でしょう!なんせマイケル・J・フォックス大好きだし(*^^*)”バック・トゥ−・ザ・フ−チャ−”とかよりN・Yとかがが舞台になってるのがお気に入り。”再会の街”とか”バラ色の選択”とか。そういえば”アメリカン・プレジデント”にもでてたっけ。
”アメリカン・プレジデント”といえば、もう一人とっても大好きなマイケル・ダグラスさまが主演で、4・5回は見てたりする(^-^;”おじさん好み”と言われるかもしれないけど、、、好きなもんは好きなんです!”ウォ−ル街”を見て”むちゃかっこええわぁ!!!”と思って以来ひそかに好きなのです。有名な作品いっぱいあるけど、なにげに気に入ってるのは”嵐の中で輝いて”とかかな(^-^)
って、、、こんなこと書いてるけど別に映画にくわしいわけじゃありません(^-^;どっちかっていうと全く知らない部類に入るはず!どなたかお勧めの映画とかあったら教えてください☆彡ちなみに”心あたたまるヒューマンもの”とか映像きれい系も好きなので。。。ただしオカルトものはやめてください(^-^;
4月28日(土)
ここ一週間いろいろと事情があって、お仕事がむっちゃ忙しかったせいか、、、今日はせっかくの連休初日でお天気もよかったのにお昼くらいまで爆睡してしまった(^-^;そのあと銀行やらなんやらと用事をすませていたら1日終了。。。もったいない!でも、まいっか。なんせあと8日もお休みあるもんねぇ(*^^*)って、、、そんなにお休みしたかったわけではないが、会社のスケジュールなのでしかたがない。。。
昨日福山くんのCD買った。まぁまぁですかな(^-^)頼まれてたMDにおとすのも終わったし、、、(高くつくわよぉ!!!冗談だが)これからあらためて聞きますか。
4月17日(火)
今、いくつか書きかけのお話がたまっているんだけれど、、、どうも最後まで書けないでいる。別に書くことを仕事にしているわけじゃないし、どうしても書かなきゃいけないわけでもないんだけど、、、なんだか気持ち悪い。
でも、、、書かなきゃって思いはじめると、書き終わらせることが目的になっちゃうからだめなのだ!それじゃ、言葉を綴っている意味はいから、、、。のんびりといきますか(^-^)
って、、、そういやこのページ!メインは音楽だったはずなのに(^-^;曲全然ふえてませんねぇ、、、。やばいやばい。でも、おうちに帰ってくると、どうしても細かい作業とかできなくって。紹介したい曲はたくさんあるんですけどね。
4月13日(金)
今日の朝のニュースの終わり頃、吉野の桜の様子が映っていた。そう言えば先日いろいろとお世話になっている方からメールをいただいて、”吉野の桜はこれからですよ!”と書いてあった(^-^)見に行きたいのは山々だけど、、、お仕事休めません!生活かかってるからね(^-^;
少し前に吉本隆明さんの”西行論”を読み終わり、ジェフリー・アーチャー卿の新作も読破してしまったので、、、何かおもしろい本はないだろうかと考える今日この頃。とりあえず、難解で断念してしまっていた藤原定家の”明月記”に関する本を読もうととりだした。だけど、、、やっぱ難解だよ!”西行論”もわかんないところいっぱいあったけど、、、。
あ、そうそう最近気になること。なにげにスーパーとかお店とかで流れているBGMって”おやっ”て思ったりする曲が多かったりする。だいぶ前に荻窪の某スーパーでレスピーギの”リュートの古風な舞曲とアリア”(それもピアノ版)が流れていたのには本当に驚いた。大好きな曲だったのでついつい立ち止まってしまった。でも、、、あの曲ってかなりマイナーだと思うんだけど、、、(^-^;
4月11日(水)
ここ数日、寝起きの悪い日が続いてる。起きれるんだけど”だるさ”120%って感じ。暖かくなってきて、”春眠暁をおぼえず”といった感じではない。
数日前にマッサージに行った時も悪い所を指摘されたし、、、。最近前よりは健康的な生活をしているはずなんだけど、、、困った。
そういや、新しいドラマが始まりつつあるけど、、、とりあえず”Love revorution”と”ルーキー”は見ようかな。”Love revorution”は銀之丞さんがでるし、なんたって主題歌が平井堅だもん(^-^)”ルーキー”はkinkiの主題歌が結構いい感じである!
あと、ちょっとはまり気味なのが吾郎ちゃんが出ているNKHのDモードの”陰陽師”。そういやちょっと前に原作かなり流行っていたらしい。
”陰陽師”と言えば、野村まんさい(あ、漢字がわからん(^-^; )が映画をやるらしい、、、真田さんんも出るみたいだしかなり気になる。
映画と言えば、ゴールデンウィークに公開のコナンくん!”天国へのカウントダウン”(*^^*)ぜひ見たかったりするけれど、、、でもでもきっと”お子さま”しかいないよなぁ、、、映画館(^-^;この前TVで放送した”瞳の中の暗殺者”もかなり楽しめたし。”ハンター×ハンター”が納得のいかない形で最終回をむかえ、、、気になるアニメはコナンくんだけになってしまった。。。
ってか、、、テレビとか見すぎだよ(ーー;)ひかえよう!
もう一つ映画といえば、”情熱と冷静のあいだ”が映画化されるらしい。気になるけれど、、、小説を読んでからだと期待はずれになっちゃう可能性大だから見ないだろうな。小説よかったから、、、なにげに(^-^)両方読まないとだめだけどね!
4月8日(日)
金八先生のスペシャルのビデオを見た(^-^)うるうるしてしまった!ええ話やねぇ。。。
桜の季節もそろそろ終わり、、、名古屋と金沢を結ぶ国道への桜の植樹を続けた佐藤良二さんの特集を見た。こんなにも桜を愛し、人の心を潤そうとがんばった人がいたことにまたまた感動した。
人のためになることか、、、。ぼくにできるのはなんだろう。
ジェフリ・アーチャー卿の短編、、、1時間ちょっとでそろそろ終わりが近づいている。あぁ、残念。新作はいつ?
4月5日(木)
pianoを弾いている夢をみた。何だかベートーヴェンのソナタばかりを弾いていた気がする。起きて覚えているのは”テンペスト”の3楽章。今でも耳に残っている。
すごく気にかかる事が一つ。理由はわからないけど、とても苦しそうにpianoを弾いていた。大好きなpiano、、、それなのにどうしてあんなに苦しそうに弾いていたんだろう、、、?
状況が状況だったのかもしれない。たぶん、発表会か何かに出ていたのだと思う。情けないくらいに和音なんかをはずしまくっている。まるで、、、鍵盤にふれる前からはずすことがわかっているかのような不安そうな指の運び。
演奏が終わり、、、がっくりと肩を落としているところで場面が変わった。
今度は練習風景か何かだったのだろう。見知らぬ先生らしき人が、ぼくに強い言葉をあびせている。内容はわからないけど、いわれたように上手く弾けないことを怒られていたのだろう。
昔から、実際にpianoを習いに行っている時、先生の前では緊張して練習していたときの半分も弾けたことってない気がする。鍵盤を前にしてカチカチになっている姿が思い出される。だけど、、、こんな風におびえて不安げにpianoの前に座っているなんてすごく驚いた。
最近、、、pianoにあんましふれてないけど、何かそんな不安を感じることなんてあったっけ?
朝、夢から覚めてから本当にテンペストの3楽章の音色が耳から離れない。最後に3楽章弾いたのっていつだっけ?1楽章はたまに弾いてるけど、、、。きっと全然弾けなくなってるんだろうなぁ、、、。
”会社になんか行かないでpianoを弾きたい”っていう衝動にかられたけれど、、、そんなわけにはいかないのでしぶしぶ出かけた。でも、”きっと1日中頭の中をテンペストの旋律が流れているんだろうなぁ”って思っていたら案の定。こりゃ久々に弾いているしかないですな!音が多くてメロディー・ラインがきれいに鳴らせないから苦手なんだけど、、、3楽章。
ってか、、、とりあえずハノンから指慣らししないとだめでは!急激で極端な練習で苦い経験たくさんあるんだから。。。
4月4日(水)
少し前に”ファジー”って言葉が流行ってた気がする。たぶんちょっと語弊があるかもしれないけど、”あいまい”って意味合い。人の考え方や行動から物質的なもの(例えば家電とか)にまで多用されてた。
そういや”ファジー”って言葉聞かなくなったねぇ。。。
なんでこんな事を急に考えたかっていうと、今自分で自分の心の状態がわけわからないから。無気力・怠惰・焦燥・孤独・独立心、、、。こうした矛盾した要素が入り乱れて、動きようのない自分の心がもどかしいというかすごく気持ち悪い。
もともと、自分に対して自分に関わる事には白黒はっきりつけないと気の済まない超両極端な性格。だからまじで結構きつかったりする。
こういう時は、、、何にも考えないで”ボー”っとしているのが一番なんだ。変に自分の心を意味づけたり、方向性を決める必要なんかない!って。わかってはいるけど、どうにか抜け出そうと考えてしまう。気持ち悪さをなんとかしたいわけで、、、。だからこうやって言葉や文章にしてみたりもしてるわけだけど。。。
ま、でも自分でもいうのも何だけど、以前に比べれば随分と成長したのよ。前だっただこんなとき、一人ではまってはまって、どん底まで落ちて抜けだせないまでに自分を追い詰めていたはずだから。だけど、今はマイナス思考気味ではあっても、とりあえず時期とタイミングで”何とかなるさぁ”とか思ってるし、、、。いいかげんっちゃいいかげんだけど。
とか言葉を並べているうちに、結局前々からわかっていても実行できないでいる(少なくとも行動に移すとか努力できずにいる、、、というかせずにいる)事があるから、そのために”自分の心を決められず”何度も何度もこんな気持ちに襲われるんだって答えに到達するわけで、、、(ほんとこん事はどのくらい自分に言い聞かせてて、わかりきってるんだ)。
年々、、、努力するのがおっくうになってなまけものになってるのもある。そして、それ以上に”がんばっても意味がない(目に見える意味で結果が出せない)かもしれない”っていう変な計算が頭の中で働いている。
”現状に満足してはいないけど、かといって我慢できないほどの不満があるわけでもない。”
こうゆう状態に長い間自分を置きすぎたのかもしれない。。。先の読めない、なんとなく掴みどころのない不安を抱えながら、でもとりあえずの安定を手放せずにいる。だからこんな計算が働く。まったくよろしくない状態だ。
まわりの人はこんな時どうしてるのかな?ぼくみたいになったりしている人はいるんだろうか?
ま、人は人なんだけどね。。。
とりあえずは、”ぱぁ”っと単純ばかになれることをしますか。って、、、いったいなんだ?(^-^;
いくら好きで季節が季節だからって西行様の本とか読むのはまずいな。難しくて、今以上にはまること間違いなしだから。。。あ、ジェフリ・アーチャー卿(あれ、まだ卿と呼んでいいのか(^-^; あの事件はどうなった?)の短編集が出たんだった!買いにいかなきゃ(^-^)
あと、何しようかなぁ、、、。
こういう時は制約をつけずに、思ったことをやるのが一番!(なかなか難しいけど、、、お金とか時間とか(^-^; )
なんだかわけわかんないけど、、、ま、いっか。