オオソリハシシギ
Limosa lapponica baueri
夏羽 2007年5月14日
夏羽 2017年4月28日
冬羽 2010年10月8日
冬羽 2014年4月16日
和名:オオソリハシシギ | 亜種名:Limosa lapponica baueri | 英名:Bar-tailed Godwit | 全長:37-41cm | ||||||||||||||||
大授搦 | |||||||||||||||||||
北および西アラスカで繁殖し,冬季はニュージーランド,オーストラリアに移動します.秋の渡りはアラスカから
ニュージーランドまで11,300kmを9昼夜かけて一気に飛ぶことが2007年人工衛星を使って確認されています.詳しくはこちら1
, 2.
春の渡りは東アジアの沿岸沿いに北上します. 九州では旅鳥で春に見ることができます.佐賀の大授搦では5月に普通に見ることができます. オグロシギによく似ていますが,尾が黒くなく雨覆いの鱗模様がはっきりしていて,胸から腹にかけて一様な赤褐色の模様で識別できます. 種Limosa lapponicaには5亜種が記録されています.
|