ヒメセグロカモメLarus fuscus intermedius
右手前はモンゴルカモメ幼鳥,大きさが判断できます.
右手前はセグロカモメ成鳥,背の濃度が判断できます.
初列風切の暗色部と翼全体の暗色のコントラストが小さく目立ちません.
和名:ヒメセグロカモメ | 亜種名:Larus fuscus intermedius | ||||||||||||||||||
英名:Lesser Black-backed Gull | 全長:49-57cm | ||||||||||||||||||
千々石 雲仙市 | 2022年12月5日 | ||||||||||||||||||
種名Larus fuscusの和名としてニシセグロカモメが使われている文献が多いのですがLarus argentatus
ヨーロッパセグロカモメと紛らわしいので英名Lesser Black-backed Gullの訳でヒメセグロカモメとしています. この個体は最初見たときウミネコと思い双眼鏡で見たら違っていました.幸い全天雲で覆われていましたので 背の濃度を計測しました.コダックグレースケール値は12.4でintermediusの11-13(*1)の範囲に入っています. 初列風切は換羽中でP8がわずかに見えています.P9は脱落していて見えません.P10は旧羽です.次列風切はS1-4は新羽ですが残りは伸長中です. 種ヒメセグロカモメLarus fuscusには5亜種が記録されていてinteremediusはそのうちの1亜種です. 詳しくはこちらをご覧ください
*1: Gulls of Europe, Asia and North America 2004 ISBN:0-7136-7087-8 |