オオメダイチドリ
Charadirus leschenaultii
冬羽,2012年8月17日
夏羽,2006年4月28日
幼鳥,2018年8月27日
和名:オオメダイチドリ | 亜種名:Charadirus leschenaultii leschenaultii | ||||||||||||
英名:Greater Sand Plover | 全長:22-25cm | ||||||||||||
場所:大授搦 | |||||||||||||
春秋の渡りの時期に見ることができますが多くはありません. メダイチドリと似ていますが脚が黄色味を帯びていて嘴が太く長いので見分けることができます. 1997年の諫早湾締め切り以降諫早では観察していません.種オオメダイチドリCharadirus leschenaultiiには3亜種が記録されています. columbinusは白い額,eschenaultiiは黒い額で嘴根元から目にかけて白い斑,scythicusはほぼ全面黒い額で嘴根元に 僅かな白い模様があります.(*1,2)
*1:Birds of the Middle East 2013 ISBN:978-0-7136-7602-0 *2:Birds of Central Asia 2012 IBN:978-0-691-15337-7 |