トラツグミ
Zoothera aurea toratugumi

和名:トラツグミ 亜種名:Zoothera aurea toratugumi 
英名:White's Thrush 全長:24-30cm
諫早市 2009年2月24日
 地面で枯れ葉の下のミミズなどを捕食します.羽の模様が枯れ葉に似ていて保護色になっています. 夜「ヒィーイ」と不気味な声で鳴きます.
 DNAの発見以来分子生物学の発展で動物の分類は大きく変化しています.トラツグミも以前は(鳥学会は今でも) 学名Zoothera dauma aurea (Holandre 1825)とされていました.最近の海外の文献ではZoothera aurea toratugumi (Momiyama, 1940)と なっています.英名もScary ThrushではなくWhite's Thrushです.種Zoothera aureaには2亜種が記録されています. 奄美大島に生息するオオトラツグミZoothera majorは別種です.
Zoothera aurea
亜種名繁殖地/生息地移動地
aurea東ロシアおよび南シベリアの東部からオホーツク海沿岸まで,北モンゴル南および南東中国,台湾,北および南東アジアの大陸部,北および中央フィリピン
toratugumi 
トラツグミ
ロシア極東部,樺太および南千島列島,日本,韓国東中国,台湾