シロチドリ
Charadrius alexandrinus alexandrinus


♂夏羽,大授搦,2016年3月11日


冬羽,雲仙市,2007年1月23日


若鳥,雲仙市,2005年12月13日


幼鳥,島原市,2007年7月18日

和名:シロチドリ 亜種名:Charadrius alexandrinus alexandrinus
英名:Kentish Plover  全長:15-17.5cm
 図鑑には周年見ることができると書いてありますが,長崎では春の渡りの時期に見ることが多いようです. 干潟や砂浜の上を走り回って採餌します.種シロチドリCharadrius alexandrinusには4亜種が記録されています. 日本鳥類目録第7版にはalexandrinusを「ハシボソシロチドリ」dealbatusを「シロチドリ」としていますが, dealbatusは日本の近くに生息していません.インドネシアの図鑑で見るとdealbatusは夏羽で目先は白く,黒ではありません.従って,ここではalexandrinusを「シロチドリ」としています.
Charadrius alexandrinus
亜種名繁殖地/生息地移動地
alexandrinus
シロチドリ
北大西洋諸島,北アフリカおよび
西ヨーロッパから日本および北東中国
北熱帯アフリカ,南日本,南および南東アジア,
大スンダ列島,北フィリピン
nihonensis
樺太,千島列島
seebohmi南インド,スリランカ-
dealbatus南東中国南東アジア大陸,スマトラ

 参考文献
  1. Birds of East Asia, 2009, ISBN:978-0-7136-7040-0, (nihonenshisu)
  2. Guide to the Birds of China, 2022, ISBN:978-0-19-289367-3, (alexandrinus)
  3. Birds of the Philippines, 2020, ISBN:978-84-16728-32-9, (alexandrinus)
  4. Birds of the Indonesian Archipelago, 2016, ISBN:978-84-941892-6-5, (dealbatus)
  5. Birds of South Asia The Ripley Guide 2012 978-84-96553-85-9, (seebohmi)