ミソサザイ
Troglodytes troglodytes fumigatus
2015年5月29日
2009年4月24日
2015年5月26日
和名:ミソサザイ | 亜種名:Troglodytes troglodytes fumigatus | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英名:Eurasian Wren | 全長:9-10cm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五家原岳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本で一番小さなキクイタダキより少し大きい全長です.山地の湿った林で周年見ることができますが小さくて地味な色合いなので
なかなか見つけることはできません.2月から5月にかけて綺麗な声で体一杯に囀ります.雲仙,多良岳でも繁殖しています.
鳥学会の鳥類目録第7版にはT.t.fumigatus(ミソサザイ),dauricus(チョウセンミソサザイ),mosukei(モスケミソサザイ),
orii(ダイトウミソサザイ),ogawae(オガワミソサザイ)が記載されています.
最近の分類では種Troglodytes troglodytesには28亜種が記録されていて,oriiは亜種fumigatusに含まれるとされています.
亜種の識別方法は不明です.
|