ミズタヒバリ Anthus spinoletta blakistoni
ヒガシヨーロッパタヒバリ A. s. coutellii
ミズタヒバリblakistoni 吾妻干拓地 2015年1月19日
ヒガシヨーロッパタヒバリ亜種A. s. coutellii 吾妻干拓地 2015年1月23日
和名:ヒガシヨーロッパタヒバリ | 種名:Anthus spinoletta | ||||||||||||
英名:Water Pipit | 全長:15-17.5cm | ||||||||||||
和名:ミズタヒバリ | 亜種名:Anthus spinoletta blakistoni | ||||||||||||
和名:- | 亜種名:A. s. coutellii | ||||||||||||
日本では見ることが稀な迷鳥です.タヒバリAnthus rubescens japonicusに似ていますが
体全体が淡いバフ色で胸の縦斑も疎らで薄くタヒバリと識別できます.種ヒガシヨーロッパタヒバリAnthus spinoletta
には3亜種が記録されています. 亜種spinolettaは目先の黒色が濃く,喉の白い模様が後頸に向かって広く,胸と脇腹の縦斑は太く濃く,亜種coutelliiは冬羽でも胸から臀部まで茶色の 斑模様があり,目先は黒く,ほおは薄茶色,亜種ミズタヒバリblakistoniは目先は淡い茶色で胸の縦斑は細く淡い茶色です(1)(2).
|
|||||||||||||
(1) Europe's Birds,2021,ISBN:978-0-691-17765-6 (2)Collins Bird Guide 3rd ed. 2022, ISBN:978-0-00-854745-5 |
|||||||||||||