ツリスガラ Remiz consobrinus stoliczkae
シラガツリスガラ R. c. coronatus
ツリスガラ stoliczkae ♂ 諫早市森山町 2012年12月10日
ツリスガラ stoliczkae ♀ 諫早市森山町 2012年12月10日
シラガツリスガラ coronatus ♂ バラサガン(キルギス)2018年4月25日
和名:ツリスガラ | 亜種名:Remiz consobrinus stoliczkae | ||||||||||||
和名:シラガツリスガラ | 亜種名:Remiz consobrinus coronatus | ||||||||||||
英名:Eastern Penduline Tit | 全長:9-12cm | ||||||||||||
冬鳥でスズメより小さく雄は黒いサングラスが特徴です.
葦などについた昆虫を採餌します.
渡りの時期はカラスノエンドウなどについた青虫を食べているのを見かけます. 諫早湾締め切り以前は冬普通に見られましたが,締め切り後は見る機会が少なくなりました. 種Remiz consobrinusには3亜種が記録されています.
|