ソウシチョウ
Leiothrix lutea
2007年4月10日
2007年4月10日
2003年4月16日
手持ちのどの図鑑にも記載はないのですが体形,嘴と足の形から幼鳥と判断しました
和名:ソウシチョウ | 種名:Leiothrix lutea | ||||||||||||
英名:Red-billed Leiothrix | 全長:13-16cm | ||||||||||||
雲仙市 | |||||||||||||
数十年前は日本では見ることがなかった野鳥です.
飼育されていたものが篭脱けして野生化し,繁殖したといわれていますが定かでありません.
ヨーロッパでもイタリア,スペイン,ポルトガル,フランスで繁殖が確認されていますし,イギリスでも確認されています(*1).
アジア南部から上海付近まで広く生息していますので大陸から飛来して生息範囲を広げているとするのが合理的です. 多良山系では2000年,雲仙では2002年に初めて観察しました.種Leiothrix luteaには5亜種記録されています.
*1: British Birds Vol.115, p.424 |