★ひとつ前へ戻る★
質問提供はこちらのサイト様です。>>「国語・算数・理科・社会」

「国語・算数・理科・社会」問題データ
国語
1 ごあいさつを おはようございます!(^_^)
2 大きな声でお名前をどうぞ ひなこ姫です!!!
3 漢字はだいたい何文字書けますか 100文字くらいだと思います。
4 文章力はあるほうだとおもいますか ありません。
あったら今頃私は芥川賞作家になっています。
5 あなただけが知っている…百人一首の秘密を 有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする
…が好きです。
秘密?秘密は秘密のままのほうが良いんですよ。(意味不明)
6 きままに百人一首の思い出を 中学の校内百人一首大会で4位になりました。
でも今はもう百人一首全部覚えてないやー。(自爆)
7 いろいろな意味で印象に残るおはなしは 高村光太郎の「智恵子抄」。
本の内容というより智恵子さん自身の人生がかなりショックだった。
彼女にとって高村光太郎は切磋琢磨できる相手だったと思うけど・・・凡人には天才の心情は理解できません。
8 あいうえお作文…タ行の…「た」! 大金がほしいです。
9 タ行の…「ち」! 地位がほしい。
10 タ行の…「つ」! 尽きることのない財力がほしい。
11 タ行の…「て」! 天才になりたい。
12 タ行の…「と」! 父さん、こんな欲望の固まりの娘でごめんなさい。(自爆)
13 納得がいかないことわざは(理由も) 秋茄子は嫁に食わすな
差別やんけっ!!(怒)茄子は秋に食べてこそ美味いんじゃい!!
14 早口言葉を一つ 東京特許許可局!(私は言えまへん(TДT))
15 書くのが難しいカタカナは フ、ヲ
16 書くのが難しいひらがなは な、ふ
17 知ってるなかで一番難しい漢字は(説明でも可) 醤油。
薔薇も難しいけど、私としては醤油が難しいと感じますです。
18 書いた作文の中で、子供だな〜と思えるようなのはありますか(簡単に内容も) 「みんなで遠足に行きました。山頂でお弁当を食べました。美味しかったです。また行きたいです。」
…感想文じゃなくて単なるレポートじゃねぇ〜か。(ひとりつっこみ)
19 覚えている回文があったら(出典も明かしてください) 鶏と小鳥とワニ。
何処で覚えたかは定かでないが、「小鳥」という言葉に反応して記憶しています。
20 字はうまいですか(理由も) 下手です!(即答)
21 もっともくだらないダジャレをひとこと このカレーはかれぇぇーっ!!(…さ、寒い…)
22 国語の授業でおこられたことはありますか 宿題忘れて怒られたことはあります。(^.^;)
23 字の多い本と絵・写真の多い本とどっちをよく読んでいましたか 絵・写真の多い本。
具体的にいうと写真集。(自爆)
24 そこで一句 私はね アホの子なのよ しっとるわぃ!(Byひとりつっこみ風)
25 国語教育に対してひとこと 日本人だから国語は出来なければいけないと思うけど、私は5教科の中で国語が一番嫌いだ。(T_T)
よい子は私のような大人になったらダメだぞぅ。

算数
26 はっきり言って、算数は得意でしたか はーい!大好きーっ!!
算数が好きだったから高校は普通科ではなく理数科に進学したくらい好きでーす!
27 九九は今でも全段言えますか 一応、一通り出来ます。
28 足し算は何桁までなら暗算でできますか 3桁まで。(ダメじゃん)
29 暗算で割り算はできますか 2桁まで。(ダメダメじゃん)
30 習ったけど、いまだなんの役に立つのかわからない公式・定理などを一つ 微分積分のテイラーの定理。
これからの人生で、きっと一生使われることのない定理。(^.^;)
でも覚えているんだよねぇ〜きっと横●先生の影響だな。(苦笑)
31 なんの役に立つのかわからなかったけど、なんか役に立ったことがある公式・定理などを一つ 台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2
家を買うときに役立ちました。(^.^;)
32 ひと桁の足し算引き算など、簡単な計算でも必ず電卓を使いますか 電卓を使うのは3桁からですぅ。
33 九九を覚えるのにどのくらいかかりましたか 7の九九はえらい苦労した記憶がありますねぇ。それ以外は普通だと思います。
34 好きなかたちは
35 そのかたちの面積・体積の計算式はわかりますか 半径×半径×円周率(今は3なのか?私は3.14だけど…)
36 単位でいまだにわからないことがありますか 1尺って何cm?1寸って何cm??(~_~;)
(正解:1尺=30cm、1寸=3cm)普段使わないから分からんって。(~_~;)
37 とつぜん「1+1は?」ときかれたらどう切り返す 「2?」…なぜか疑問形。(^.^;)
38 今度はとつぜん「7×8は?」ときかれたらどう切り返す 「56?」…なぜか疑問形。(^.^;)
39 一番解くのが苦痛だった問題は(文章問題の場合、その内容を) 特定しません、すべての文章問題です
読解力のない私にどうやって計算しろと?(逆ギレ)
だから文章問題の少ない微分積分は好きやったぁ〜。
40 好きな数字は 8。末広がり!!
41 そういう人はめったにいないとおもいますが、切符のシリアルナンバーを一桁ずつ足したりして10にするなどしますか 子供の頃にやってたー。今はやってないです。
42 確率にだまされたことはありますか 宝くじで特に…。(-_-#)
43 統計で損したことはありますか 特にないけど…統計といいつつ世間の統計はアバウトですな。
44 円周率はどのくらいが適当ですか 3.14。
今は「3」だって?これだから計算できない子が増えるのよ〜!計算楽しいじゃんか〜!!!
45 万・億・兆…その後を続けられるだけ続けてみてください 京・垓・穰・溝・澗・正・載・極・恒河沙・阿僧祇・那由他・不可思議・無量大数
(私の場合、大数の単位は大漢和から覚えたもの。中国数学や算法によっては若干違いあり)
後半になるとなんだか説法みたいだ。(^.^;)
でも一度で良いから「無量大数」って単位のお金ほしいわ。(欲の固まり)
46 割・分・厘…その後を続けられるだけ続けてみてください 毛・糸・忽・微・纖・沙・塵・埃・渺・漠・模糊・逡巡・須臾・瞬息・彈指・刹那・六徳
(私の場合、小数の単位は大漢和から覚えたもの。中国数学や算法によっては若干違いあり)
大数でも書いたけど、後半の単位は説法だよね。(^.^;)
47 今持っている定規を全部挙げてください 一般の定規、三角定規、分度器、雲形定規(←このへんが同人な奴(^.^;))
48 100にまつわる、100の質問以外の裏話を 算数大好き!…っていう割には100点を一度も取ったことがなかったような…。(TДT)げふぅ
49 算数と数学の違いは 文章問題の有無…かな?
50 算数教育に関してひとこと 数学は人によって必要の有無が違うけど(^.^;)、算数は必要よ!
算数出来ないと計算高い人間になれないよ!(意味が違う)

理科
51 理科の実験の中で一番くだらなかったのは んー??…私にとって実験はどれも楽しかったから、くだらないと感じたことはありません。
52 電池の納得のいかない点は 持続率。
数時間使い続けるとあっという間に切れてしまうのはイヤーンです。せめて24時間フル活動できるような持続ある電池を開発して下さい。
53 バンジージャンプは平気ですか 高い所苦手なのでダメです。(TДT)
54 電池の種類をあげるだけあげてみてください 単一、単二、単三、単四、単五、コイン形、ボタン形、パック形、9V形…んーと…長細いのは何だっけ?ガム形だったかな?
もっと具体的にいったらリチウム、リチウムイオン、アルカリ、マンガン、ニッケル、ニカド…もっと具体的にいったら…きりがないからパス。(^.^;)
55 学校に生えていた木についての思い出を かなり大きな銀杏の木があったんですけど、台風で根こそぎ倒れた記憶があります。
その木は細かく切られて校内の遊び道具の一部になりました。
56 どんなむしを飼ったことがありますか 昔、アゲハチョウの幼虫を飼っていました。
57 そのむしはその後どうなりましたか 飼育用のフタを開けっ放しにしていたので、幼虫脱獄。(滝汗)
その時は発見されませんでしたが、数週間後、テレビの裏から綺麗なアゲハになって再会しました!!
すっっっっごい感動した!!!
58 名前に花がつく有名人をあげるだけあげてみて、気分はどうですか 大輔花子…お笑いの人しか思いつきません。(^.^;)
気分?なんでお笑いの人が一番に浮かぶんだろう…複雑。
59 化石・骨・標本、家にたくさん飾るならどれ えー…どれもイヤだ。(T_T)
どーしてもというなら恐竜(鳥類)の化石限定。
60 好きな骨は そんなのないっすよ。(TДT)
61 地球の感想を もうちょっと自然の大事にしようね。
62 薬品の中で一番においが印象的だったのは 正露丸。(即答)
…あ、これは薬品っていわないか。(^.^;)…硫黄が一番かな?
63 「実験セット」の類は何を使ったことがありますか あーピンセットとか?(曖昧)
64 百葉箱って知ってますか 気象観測ですね。
高学年の頃、実験で休み時間毎に百葉箱まで走った思いでありますよ〜。
65 磁石の思い出を 砂鉄の実験が面白くて自宅でやったけど、風が吹いて部屋中砂鉄まみれになって怒られた。(自爆)
66 重力が理不尽に感じたことはありますか いや、特に感じませんけど?
67 何歳くらいから、自分一人で火を扱えるようになりましたか 小学生の高学年かな?
意外に火に関してはビビりだった。(^.^;)
68 自由研究で、子供だな〜と思えるようなのはありましたか(自分他人問わず) んー思い出せないけど、朝顔の観察日誌はきっとガキだったと思う。(^.^;)
69 とんでもないものを溶かしたり砕いたりなめたりしたことはありますか ファミコン分解してそのまま殺してしまった経験があります。(自爆)
70 とくに迷惑をかけるでもないから、別にいなくてもいいいきものは(人間除く) 迷惑をかけている生き物は消滅してほしいが、迷惑をかけていない生き物は特にいません。
71 宇宙に行ってみたいですか(理由も) はい!(即答)
宇宙戦艦ヤマト世代はそう思うっしょ〜。現実に行けないなら死んだときに分骨して宇宙にまいてほしいくらい行きたいよ、マジで!!
72 好きな元素は 酸素。これがないと生きていけない。
73 高いところに登ると太陽に近づくはずなのに、寒くなるのはなぜ 空気の密度の問題。
成層圏は暖かい空気は重いから下にさがり、冷たい空気は軽いから上にあがる為、寒くなる。
だから登山をする際、薄着で登ろうなんざ自殺行為。
ちなみに、対流圏は成層圏の逆の仕組みになっているが、人間が機械を使わず徒歩(???)で行けるのは成層圏が限界だろうから、対流圏に徒歩で行ける人間はいないでしょうな。
…って、真面目に答えたらダメ?笑いをとらないといけなかったかな??(^.^;)
74 理科の実験の中で一番危険な思いをしたのは 石けんを作る実験。
分量間違えて容器からあふれて机が液体まみれになった。(自爆)
75 理科教育に対してひとこと もっと実験がやりたかったな〜。理科は実験をやらないと分からないことが多いと思いますよ。

社会
76 どんな「おしごと」にあこがれていましたか 獣医さん。今でも憧れています。
77 働くおじさんにひとこと 過労死しない程度に頑張って下さい。
78 歴史上の人物で会ってみたい人は 安倍晴明。
映画ほどじゃないと思うけど、本物の陰陽師ってどういうものが見てみたい。
79 歴史上の人物で殴ってみたい人は 戦争発端者全員!首の骨へし折っちゃる!!
80 交通ルールはやぶっていますか 大阪人程じゃありません。(問題発言)
81 日本国憲法をもう少しおもしろくするとしたら オバチャンの暴走チャリは即死刑。
「あんた邪魔よ!」…って、オバチャンのほうが邪魔だよ。(-_-#)
82 社会化見学の思い出は 沢山お菓子貰った!!
83 方向おんちですか はいつ!(即答)
84 好きなお店は パソコンショップ。(自爆)
85 民主主義に対して肯定的にひとことを 表現の自由。
でも最近は表現の自由の意味をはき違えている発言多し。
86 町の名所にまつわるうわさなどを 昔、このあたりはひとつの「区」として存在していた。
でも現在の「区」に吸収合併された。(^.^;)
うわさじゃなくて本当らしい。80歳以上のお年寄りによく「あんた●●●区かい?」と聞かれます。昔、そんな区があったなんて知らなかったよ。(^.^;)
87 何の工場を見学したことがありますか コーラとお菓子工場。
食べ物しか思いつきません。(自爆)
88 交通機関を利用していて一番感動的だったことは 高速を時速100kmでブッ飛ばしたこと。(犯罪だよ(^.^;))
89 いいおまわりさんとわるいおまわりさんの違いは 青島刑事と新城警視正。(をぃをぃ)
90 ボランティア活動と引き換えに必ず得るみかえりはなんですか 意外に人間は風評被害に翻弄され、偏見があるということ。そういう人間のイヤーな部分を見ちゃうんだな、コレが。
…ってこれはみえかりじゃないじゃん!!
91 民主主義に対して否定的なひとことを 「天下り」は必要ねーだろ。(-_-#)
92 世界の国々の中で「よい国」といったら 天国しかないんじゃないっすかー?(~_~;)
93 いまだにつきまとっている、年号のごろ合わせは いい国作ろう(1192年)鎌倉幕府。
94 19世紀までの世界の歴史で、これは間違っていた出来事は すべての戦争。
これほど無意味な歴史はないでしょう。しかも全然学習していないから現在進行形で続いているし…。人間って本当に愚かな生き物だ。
95 20世紀の世界の歴史で、この人さえいなければ勉強が楽なのに(倫理・主義関係なく)と思う人は 徳川一族。
3代まではよしとして、生類あわれみの令だの、大奥だの、訳のわからん法律はつくるな、迷惑じゃ。(-_-#)
96 理不尽な税金をかけるとしたら、何税がいいですか(例・ヒゲ税) 美青年&美女税。
これなら私は無税だっ!!
97 法律でこれは何とかしてほしいことはありますか 過激な発言かもしれないけれど、犯罪の刑期が短すぎる!
アメリカなみに3桁の年数の刑期があっても良いと思う。
98 日本人はあと何の分野で、世界進出したほうがいいですか 福祉かな。
他国に比べてボランティア精神低すぎるものねぇ。
99 社会教育に関してひとこと これから歴史ってどんどん増えていくんですよねぇ〜。これから生まれてくる子供たちは大変だねぇ。(ひとごと)
100 最後のごあいさつを お疲れ様でした。
好きな教科は真面目に答えて嫌いな教科は曖昧に答えてしまいました。(^.^;)
でもこれで英語がなかっただけ幸せ。英語があったらやりませんよ、私は。(自爆)

TOPページ