中井町

『神奈川の橋100選』やお寺詣り、東海道など県内をかなり歩いたが、県内の市区町村のうちで、まだ歩いていない自治体がありました。それが『中井町』である。周辺は歩いているが、確かに中井町には足を踏み入れていない。
富士山を眺めながら気ままに歩こうと伊勢原駅から平塚、中井町を通過して震生湖へ行くことにした。
田園地帯の真っただ中の鈴川に架かる柳橋からの富士山が素晴らしかった。






北金目からも素晴らしい。
金目川を越えると土屋一族の土屋地区に入る。一族の墓は近くにあり案内板を2ヶ所で見たが、土屋姓は1軒しか見かけなかった。鎌倉幕府成立に貢献した土屋一族は『和田の乱』で敗れ、甲斐武田氏を頼って、この地を離れたためであろう。武田氏が滅亡後も一族は関ヶ原でも活躍して、大名や旗本になっている。土屋地区には『惣領分』『庶子分』『寺分』など変わった地名があります。これは土屋三郎宗遠が養子を迎えた後に実子が誕生したため、その相続を惣領、庶子、そのほかに関係した寺院と分けたのが、そのまま地名になったようです。



秦野中井ICを過ぎると南ヶ丘などの大きな住宅地が開けてくる。土屋辺りから少しずつ登りになっており、震生湖の案内板を見てから、一段と勾配がきつくなる。震生湖そのものは丘陵地の低い所にある。湖に架かる小さな橋を渡り湖畔沿いの山道を歩くが、釣り人が楽しんでいるくらいで、行き交う人はほとんどいない。

震生湖から峯坂まで最も勾配がきつく、峯坂から一気に下って市街地に降りる。小田急の踏切を越えてからは、富士山の帰路と同じ道になった。
秦野駅前の『まほろばの橋』は『神奈川の橋100選』の一つである。