5:01 姉崎のビジネスホテルを出発する。6時から無料の朝食バイキングがいただけるが、1時間以上のロスになるので、途中のコンビニで済ませることにした。![]() ![]() 中臣鎌足の生誕伝説のある旧鎌足村は爽やかな農山村で歩いていて気持ちがよい。鎌足もお礼参りに高倉観音へ参拝したらしいことを思いながら歩く。昨日の雨中の歩行とは違い快適である。高倉観音の寺名は高蔵寺であるが、音読みして『タカクラ寺』となり、さらにやさしい漢字を当てがって『高倉』という地名になったのであろう。このような例は多数あり、東京の『三田』も由来は『御田神社』の御田と思われる。 ![]() 広大な上総アカデミアパークを通過するが立派な建物が多数ある。中には話題の独立行政法人もある。緑豊かで喧騒もなく車も人もほとんど見かけない山中の都市といった感じで歩くのには最高である。 上総高校の近くで偶然、上総掘り発祥の地を発見する。言われてみるとこの辺りは『井戸』に関係のありそうな泉、大井、小糸(小井戸)などの地名があった。 館山自動車道をくぐって、やっと見つかったコンビニでおにぎりを買い、食べながら歩く。 13:15 郡ダムを通過。 岩瀬川沿いに大貫を目指す。 14:23 岩瀬不動尊に到着。 ![]() 17:25 上総湊駅近くの商店で親切に紹介してくれた『山の上ホテル?』に到着する。箱根の同名ホテルを連想するが、そんな高級な宿ではない。建物は少し古いが、料理ももてなしも、何より景色が良い。遠く富士山も夕暮れの中にシルエットを表している。 眼下には久里浜や防衛大が目の前で手に取るような感じである。 |