第1回「市民のための憲法セミナー」開催報告

1 日時・場所

1998年11月2日(月) 18:30〜21:40

一新塾地下セミナールームにて

2 参加者

 19名(アンケート回収数)

3 アンケート結果

以下、代表的な質問に対する参加者の回答を抜粋する。

質問0:憲法のセミナーに出席して日本国憲法の概要がわかりましたか。

a)よくわかったように思う  7名

b)だいたいわかった     8名

c)ピンとこない       2名

d)わからない        0

質問1:「市民」という言葉に対するあなたのイメージを教えて下さい。

(肯定的な意見)

(やや否定的な意見)

質問2:憲法を学ぶことはあなたが一人の市民として行動するために必要だと思いますか。

a) 必要不可欠である     6名 

b) 必要である       12名 

c) あまり関係ない      1名

d) 不要である        0

質問3:質問2のように考える理由を教えて下さい。

(「a)必要不可欠である」と答えた人の中から)

(「(b)必要である」と答えた人の中から)

(「(c)あまり関係ない」と答えた人)

質問4:選挙に対する意識調査(憲法セミナーを受講した前後で変化があったか?)

これまで選挙に毎回参加しており、これからも毎回参加する、と答えた人  6名

これまで選挙にほぼ参加しており、これからは毎回参加すると答えた人   7名

これまで選挙にほぼ参加しており、これからも変わらないと答えた人    6名

★ その他、アンケートに現れた意見・感想など

 ・ 大変勉強になった、有意義だった  4名

 ・ ここに来る人たちが意識のある人で、国民一般はバカである、というような議論をすることは反対

 ・ オウムの権利を議論すること自体信じられない

二次会(市ヶ谷・てんぐ 22:00〜23:30)

休日の前だったせいか、異例の13名程度の参加があった。

ただ漠然と議論するのではなく、問題点を憲法体系に載せて議論することが可能となるので非常に有意義であると感じた、自国の憲法を知ることは一人の日本人として国際社会に出たときに不可欠である、というような好意的な意見がでた。

この言葉は人によってはアレルギーがあり、好ましくないのではないか。

(アンケートの結果にもそれは現れている)

(語り手となれる人の要請、企業への資金呼びかけ、PR方法の工夫、

中野区、江東区で憲法セミナーのために人を集める、上級者コースの設立)

4 課題・改善点・反省点など

  1.  18:30の開始では、早すぎて多くの方が定刻に来れない。とはいえ、現在の内容で行う限り、講義に最低2時間は必要なので、開始時間を大幅に遅らせることもできない。=>講義内容をやや少なくして19:00開始を厳守すべきか?
  2.  サリン事件を題材にするのはやや危険?(被害者の方が聴講しに来る可能性も否定できない)
  3.  「市民のための憲法セミナー」という名称をどうするか。特に、「市民」という言葉に対する一部の人のアレルギーとの関係。

  1.  講演会のPRについて=>引き続き一新塾OBなどにも声をかけていただく他、今回の参加者に呼びかけてもらう
  2.  特定のテーマに絞って討論形式で行いたい、という根強い意見がある。=>個人的には、討論形式でのセミナーは憲法の体系を知った上で行うことが望ましいと感じるが、いかがなものか。
  3.  セミナー出席者を組織し、より積極的に関与したいと思う方には、この活動を担っていただくための受け皿や情報提供手段が必要ではないか。=>現時点では、鮫島のホームページがあるが、十分といえるだろうか?メーリングリストの開設の必要性如何?
最初のページへ戻る このページの筆者にメールを送るにはここをクリック= same-j@msn.com