/☆Go Back☆/
X series
Xシリーズ

イナイ
×
イナイ
Peekaboo
2007/5に発行され、現在第3刷です。
2010/9/15に講談社文庫になりました。(現在第10刷)
解説:樋口真嗣
Xシリーズの第1弾。これまでのシリーズとはまた少し違って、少々レトロなものを書きたいと思います。ノスタルジィでしょうか。もちろん、新しさあってのレトロですが。Gシリーズの途中に、このシリーズをスタートさせるのも、当初から計画していたことです。

キラレ
×
キラレ
Cutthroat
2007/9に発行され、現在第2刷です。
2011/3/15に講談社文庫になりました。(現在第9刷)
解説:清水ミチコ
Xシリーズの第2弾。こういったものが、これまでなかなか書けなかったのですが、今回は機が熟したというか、いろいろな面で、「書けるようになった」ということです。

タカイ
×
タカイ
Crucifixion
2008/1に発行され、現在第1刷です。
2012/3/15に講談社文庫になりました。(現在第5刷) 解説:長井好弘
Xシリーズの第3弾。これも、今まで書こうと発想して書けなかった類のものです。「書けるようになった」というのはどうしてでしょう。たぶん、文字どおりポテンシャルの問題かと。

ムカシ
×
ムカシ
Reminiscence
2014/6に発行され、現在第1刷です。
2017/4/14に講談社文庫になりました。(現在第5刷)
解説:猫目トーチカ
6年半ぶりに書いたXシリーズですが、特に違和感もなく(前作を読み直すこともなく)、自然に書くことができました。このシリーズは、非常に自然体だからでしょう。実は、次作も既に書き上がっています。

サイタ
×
サイタ
Explosive
2014/11に発行され、現在第1刷です。
2017/9/14に講談社文庫になりました。(現在第4刷)
解説:香山リカ
Xシリーズの第5弾です。こういうのは一度書いてみたいとまえから考えていましたが、なかなかシンプルにできず、実現しませんでした。ようやく形になった(書けるようになった)、といったところ。でも、その「こういうの」がどういうのかは、たぶん誰にもわからないでしょう。いちおう、次作でXシリーズは終了予定です。
ダマシ
×
ダマシ
Swindler
2017/5に発行され、現在第1刷です。
2020/5/15に講談社文庫になりました。(現在第1刷)
解説:唐仁原多里
Xシリーズ最終作になります。自分なりに考えて、リアリティを描いたシリーズになったかと思います。たった6作だったのに、執筆に10年もかかりました。当初予定していたとおりの展開となり、書き残したこともありません。
/☆Go Back☆/