リンクの機織り
Network Loom
★一方的にリンクしています。不都合があればお知らせ下さい。
[Update:2020/5/6]
/Go Home/
小説関係
「よしもとばなな公式サイト」
小説家・よしもとばななさんのサイト。毎日の日記が楽しく読めます。
「club TAKATAKAT」
いろいろとご縁のあるミステリィ作家・高田崇史さんの公式ファンサイトです。
「The BBB」
ミステリィ作家・清涼院流水さんが主宰する電子出版のサイトです。
「我孫子飯店」
もう有名なので知らない人はいないと思いますが、ミステリィ作家・我孫子武丸さんのHP。猫が可愛いです。
「ローズガーデン」
ミステリィ少女漫画家・野間美由紀さんによる豪華絢爛なサイト。漫画家写真館があります。
「K's Cafe」
どうご紹介して良いのかわからない作家・和泉桂さんのHP。喜多助教授ファンの方も一度どうぞ。
「なまもの!」
ミステリィ書評家(くすっ)大矢博子さんのページです。
「衛星経由フフノカノワの冒険」
JetPlopost時代の旧友、イラストレータのコジマケン君のサイトです。
「好古」
漫画家・皇名月さんのサイトです。「黒猫の三角」でお世話になりました。
「ZOO ZONE」
このセンスに誰がついていけるのか? イラストレータ・をかべまさゆき君のHP(森の後輩です)
「あるふぁるふぁ・る〜む」
ちかさんのHP。大変、不躾な言い方ですが、熱いのか冷たいのか、謎多き北のご意見番
模型関係
天賞堂
言わずと知れた鉄道模型の殿堂。鉄道模型をやっている人で知らない人はいないでしょう。東京に出張のときはお世話になっております。いくら注ぎ込んだか・・。
モデルバーン
外国型鉄道模型の専門店。こちらの名古屋支店(金山にあります)にはお世話になっております。毎年年賀状まで頂いて・・。名古屋で一番多く行く店です。
ベルメックスインターナショナル
旋盤などの工作機械を取り扱っている専門店。ライブスチームをやっている人で知らない人はいないでしょう。工具でお世話になりました。
モデルニクス
乗用小型鉄道のメーカ。5インチ関係のパーツが豊富。ここから庭園鉄道の線路や各種パーツを購入しています。機関車も1台作ってもらいました。
Wada Works
ライブスチーム&鉄道模型のメーカ。45mmのライブスチームの製品で世界的に有名。1台購入したことがあります。素晴らしい出来でした。またお世話になるでしょう。
動輪舎
ライブスチーム専門メーカ。5インチで国鉄C56やC12のキットを販売。ここで、石炭を買っています。ニイザキ・モデルエンジニアリングやOSの製品も扱われています。
メディカル・アート
イギリスの鉄道模型に詳しい模型屋さんです。レトロなブリキのおもちゃ、Gスケール、16mmスケールのキットなどでお世話になっています。
G Scale Shop Models Shima
Gゲージのパーツを最近はここで購入しています。デジタル化でお世話になりました。GゲージやOnに関しては、ここよりも安いところは国内にないのでは?
縮め屋工房「道楽ぼーず」
埼玉県の模型店。5インチナローの単端製作が参考になります。技功舎のパーツ(5インチ)をここを通じて購入させてもらいました。
清水宗夫さんの「員弁ラジコンクラブ ・ いなべ非常通信ボランティア」
森のラジコン飛行機仲間です。われらが員弁ラジコンクラブ(IRC)のHPができました!
加塩千里さんの「大名鉄道ガリバー線」
5インチ庭園鉄道の草分け的HP。弁天ヶ丘線はここをお手本にして始めました。
諸星昭弘さんの「O.MORO DESIGN」
イラストレータ&モデラの諸星さんの楽しいサイト。センス抜群の鉄道模型のレイアウトがいっぱいです。
渡邉裕之さんの「ライブスチーム奮戦記」
何年もかけてオリジナルのライブスチームを作る。その素晴らしさがとても上手に紹介されています。
及川健彦さんの「市川蒸気鉄道クラブ」
羨ましい環境のクラブです。本格的なライブスチームとは、どんなものかを見たい方は是非。
杉浦幼治さんの「衣浦鉄道倶楽部」
愛知県碧南市の明石公園のレイアウトで活動するクラブです。杉浦さんのページは電気機関車の作例が豊富。
青野厚司さんの「G−MODE」
日本では珍しいGゲージの室内固定レイアウトを製作されています。シーナリィが秀逸。
青木佑一さんの「松電のホームページ」
Gゲージの自作スケール車両がつぎつぎと登場。ペーパボディに駆動システムもオリジナル。凄いですね。
小池令之さんの「れ〜しの図画工作」
オリジナリティ溢れる模型が紹介されています。デザインもさることながら、その技術力と発想力が素晴らしい。
吉岡利隆さんの「鹿ヶ谷軽便軌道」
シドニーで展開する和風の庭園鉄道。創意工夫がいっぱいの必見のサイトです。ライブスチーム工作も始まりました。
Ride on Railways Ltd
イギリスの乗用鉄道模型メーカ。ここのHobby Indexは、庭園鉄道ファンは必見!
MAXITRAK
イギリスの乗用鉄道模型メーカ。イギリスらしいナローの機関車が魅力です。ここからSapphireを購入しました。
PNP Railways
イギリスの乗用鉄道模型メーカ。プラスティックの枕木が良いです。日本にはないですね。
Lyngford Light Railway
イギリスの比較的小規模な庭園鉄道。独自のデザインの車両も多く、雰囲気が最高です。いろいろ参考になります。
Willkommen auf Gerd's Modellbahn
ドイツのナローファンのページです。Gゲージで庭園鉄道をされていますし、5インチにも進出しつつあります。
Lok & Waggonbau Klaus Wagner
上のGerdさんのお友達、5インチの大型電気機関車や貨車を沢山作られています。
Brian Carter's Web Pages
ここのナローの庭園鉄道も良い雰囲気。線路の工事が参考になりますし、機関車のプロポーションが良いです。ボイラが鉄か……。
Uckfield Model Railway Club
イギリスのクラブです。庭園鉄道も立派ですし、小さなスケールのレイアウトもコンチネンタル。
Malden & District Society of Model Engineers Ltd
イギリスのクラブ(?)です。7インチのナローって、大きくて良いなあ、と思います。
Driving Creek Railways and Pottery
ニュージーランドの陶芸家が自分の山に建設した私鉄です。庭園鉄道もライフワークになるってことですか……。
Associatin of 16mm Narrow Gauge Modellers
イギリスのクラブ。16mmというと、約20分の1スケールですね。ナローのライブスチームが走る庭園鉄道の風景が沢山。
その他・普通のお友達とか
トヨタ博物館(Toyota Automobile Museum)
実は全部森のコレクションなんですが、内緒で展示しています(笑)。
造園業 庭金 (Maple Gardening Staff)
庭園工事でお世話になっている庭師さん。創業80年って凄いですね。
犬舎 MILKY WAY
コリーとシェルティを沢山育てているブリーダさん。可愛い子犬がいっぱいです。