-
- その「2」
-
- こちらは「サクラ」と関係なく、
- なんとなく時間があくと手が勝手に描いていたものの中から・・・・
- (10年以上前の線ですね〜・笑)
- 左は空中に放り出されたテスト・ドライバー。右は体育の授業中に脱力してへたりこんでる生徒。
- ひざ小僧や手首・足首、好きです。
- 格闘ポーズが大好き。
- (スプラッタなのは別として)
- だから
- 女性はふだんはほんわかしてるけどいざとなると凛々しいタイプ
- 男性はやさ男っぽくて、実は芯がビシッと通っている人を描くのが好きです。
-
- ちょっとヨレっぽいおじさんも好きです。
- いざとなったらスゴ味があるタイプ
- 能ある鷹は爪を隠すのだ〜(笑)
- あたしゃ米田のおっちゃん大好きなのです。
-
- 社会的地位も性別も年齢も超えて、「ふたり」が出会う。
- そんな「場所」が好きです。
- 左は政治家、右は現場叩き上げの刑事、かな?
-
-
- とにかく人が沢山いて、動いたり休んだりしている場所を描くのが大好きです。
- 下はクラブ活動のウォーミングアップ、ってとこですかねぇ。
- 場所は、体育館でも潜水艦内部でも夜景でも
- 資料さえあればなんでも一応は描ける(=想像できる)ので
- その「人間関係にドンピシャ!」な所ならばどこでもいいです。
-
-
- 地球には重力がある。その大地の上に人間は立って、動いている。
- だから骨格や筋肉、動作、髪のたなびきや服のしわにはひとつひとつ美しいルールがある。
- それを白と黒の世界で、「線」で描けたら幸せだなあと
- 子供の頃からずっと思いつづけていました。
- なんせ小学校入る前から「鳥獣戯画」みて育っちゃったからね〜(笑)。
-
- 今でも電車に乗っていたりする時、向かいの席に座っている人の
- 「りんかく線」をじーっと目で素描している自分がいたりして、
- 腕をこわしてしまった今となってはせんない事だけれども
- 私はそういう人間に生まれ育ってしまったんですねえ(笑)
-
- ひかがみ(ひざ小僧の後ろ)、うなじ、鎖骨のくぼみ、手首の返しが好きです。
- だからセーラー服姿の女子校生はよく描いていましたし、
- 高口里純さんの「花のあすか組」が好きでした。
-
- 左は園芸委員、右は校舎の階段の踊り場の窓から下の植え込みに落っこちたとこ。
ま、こんなところでしょうか〜?(笑)
-
-